20180107王禅寺 | トラウトとウサギ

トラウトとウサギ

2015年夏、王禅寺でトラウト釣りを始めました。
プロフェッサー永井さんに、手ほどきを受け、のめり込んでしました。
2019年初め、ウサギを飼いはじめました。

王禅寺イチロー池
時間:0800~1700 釣果:20ぐらいニコニコ
天気:☀ 気温5℃ 水温8.8℃
水色:茶色 浮遊物:笹濁り
タックル
ブロンズウルフL+ルビアス(F1.5)
②クロノタクトsl+セルテート(pe)
③黒鯨+イグジストstz(E1.5)
④トラストアルティメット+ストラディック(E2.0)

今日は栃木からあべっちさんが上京するとのことなので、いつものジューマッチをランクアップさせ、カツカレーマッチ🍛を行うことになりました。

今回の参加者は4名。
あべっちさん、オギノッチ、ひーととさんと自分です。

試合は、各人がお題を出し、順位に応じてポイントが付与されます。四戦の合計点がビリの人がみんなの🍛をおごるというものです。

試合前のプラ。
あべっちさんとプラを少ししましたが、何かがしっくりきませんでした。
一時間半ぐらいノーフィッシュでしたショボーン
ちなみにあべっちさんはいつもどおり、たくさん釣ってましたびっくり

メンバーが集まったので、少しプラしてから試合開始です。
【第一試合スプーン1.5g以外一本早掛け】
一本早掛けなので、目立つもので活性高いのをとる作戦です。
ティアロ13(オレンジ金)、アルフレッド10(黒+ケイムラ)、アルフレッド07(オリーブ)にかけることにしました。
魚は表層に居そうなので、カウント0、2、5を狙いました。
ひーととさんがソッコーでヒットした後、アルフレッド10でカウント0をひくと、いいアタリが出ました‼
2ポイント獲得です。

【第二試合デカミッツ二本早掛け】
第一試合が終わり、今回の🍛マッチいけるんじゃないかと思ってましたが、甘くはなかったです。
朝イチからの嫌な流れが出始めます滝汗
デカミッツのデジマキで出てくるのを待ちますが、無視されましたショボーン
気がついたらノーフィッシュで終了ガーン

【第三試合ザンム35MR二本早掛け】
棚は表層下、50cm、1メートルの三パターンでスピードを変えて狙うも、カツっていうアタリのみショボーン
色、スピード、音等の何かがあってないです。
終了間際に釣って何とか、1ポイント獲得です。

【第四試合ミニシケ二本早掛け】
🍛を逃れるには、上位でフィニッシュしなければなりません。
BB師匠に教えてもらったミニシケをお題にしましたニヤリ
が、何かがあってないです。
結局修正することができずに、終了ショボーン

【結果】
一位:ひーととさん10ポイント
二位:あべっちさん、オギノッチ5ポイント
三位:自分3ポイント

ということで、みんなのお代を払うことになりましたえーん

昼食時に、食後のジュースをかけ、チームバトルもやることになりました。
【スプーン→クランク→ミノー→ボトム】
あべっちさん+オギノッチ
ひーととさん+自分
の組み合わせになりました。

スプーンで先発するものの、アタリがちょこんとありましたが、釣れません。
隣ではもうミノーまで行ってます滝汗
ここで、放流が入ったので放流狙いで何とかひーととさんに繋げられましたが、時すでに遅し😅
結局、ひーととさんを自腹地獄に誘うことになりました。

オギノッチが時間で上がってからは、三人で一人チームバトルをやりました。
【スプーン→クランク→デカミッツ】
鬼門のデカミッツで釣れず、またまた自販機に小銭が飲み込まれましたショボーン

試合の後に、良く釣っていたひーととさんの動かし方を真似したら、一発で釣れました。
プラスチックの塊を水面下に一瞬潜らすスピードが違うだけで、鱒たちの反応が変わるのには驚きでしたびっくり
試合後、しばしデカミッツ祭を堪能しましたニコニコ

初めてのDSベビーバイブ入魂
ウッサ
トレモ
ココニョロ

『使用ルアー』
右側は連チャン、中はポツポツ、左はイマイチ。

『まとめ』
棚:表層、中層、底層
スピード:?
ターン数:300前後
音(クランク):×
カラー肉眼:色々

前回の中津川カップ同様に、嫌な流れをはやく断ち切る方法を見つけないとダメですね。
なんとなく突破口は思い付いたので、試してみます。

あべっちさん次は、三月に🍛を食べに来るらしいので、返り討ちにすべく練習あるのみです。

今日も最後まで見て頂き、ありがとうございます。魚しっぽ魚からだ魚あたま