奈良県は金魚の名産地として全国に知られる郡山に行ってきました。


『全国金魚すくい選手権大会』も開かれるんですよ。



だから早速




挑戦!



ところが!


金魚がデカい。


子供の頃、やっていた金魚すくいの金魚は


こんな大きかったかな? と思っていたら


「コロナの規制が解除されてから

 あっちこっちでお祭りができるようになって

 金魚すくいの金魚は全国からメチャ需要が多くて

 残っている金魚が大きくなってしまったんですよ」


と、お店の方の説明。


ま、それはお店が繁盛で良かったんやけど


5センチくらいある金魚やから


あのすくうハリガネのアレ、ポイとかいうんでしたっけ、なんていうんか忘れたけど


あんなん、すぐ敗れてしまったわ。



それでも楽しかったけどね・・・






 

その後、郡山城跡へ。


天守閣はないけど、櫓なんかは復元されていました。



皆さん、ご存知でしょうか


再来年のNHKの大河ドラマ『豊臣兄弟』ていうタイトルなんですけど


主人公が豊臣秀吉の弟の秀長なんです。


その秀長さんが(秀長さんって、知り合いかッ)


この大和郡山城の城主だったんですよ



歴史好きなスタッフTクンは


「秀長が長生きしていたら、豊臣の時代はもっと続いていました!」


と、見てきたようなことに自信満々で語っていました。




実は、この大和郡山とのご縁はまだあるんですけど


ジムに行く時間になったので


また今度!