ニュースでは北海道で雪が降ったとか・・・


関西は爽やかな良いお天気でした。



有馬温泉の有馬ます池で釣りに挑戦。


何年か前に行ったタコ釣りは朝早〜くに出掛けなければいけないけど


ここは楽楽、好きな時間に行けます。





竿を借りてどの辺にいますか、ますさんは?




アーッ、なんか先っちょについてきたぁ



いや、なんかやないです。



釣れたどぉ!



一竿 1600円。3匹までは竿の料金に含まれていて、4匹目から1匹300円で買い取らなければいけません。


ますは体が弱いので釣り上げられたらすぐに弱ってしまうので、池に戻したらあかんらしいです。


なので釣り上げたますは、園内にあるレストランで料理してもらって食べるか

持ち帰るかしないといけないと言うことで


2匹釣れたんですけど


ハラワタを出して塩をしてもらって持って帰りました。


そんな昭和100年を迎えた昭和の日でした。





大阪・関西万博、午後から雨の天気予報でしたが


妹が予約が取れたと言うので、行ってみました。



ホントに行ってみた・・・と言うくらいの感じなんですけど



SNSで、「2億円のトイレ』ということで不評を買ったあのトイレ(どのやねん!)がここです。


オシッコしたいねん😛のイメージで、写真を撮ってみました。



左手に写っているのが、世界一の木造建築物(だったかな?)の大屋根リングです。



混んでいる感のない写真ですけどね、実はものすごい混んでいたんですよ。


平日とは言え、やはりゴールデンウィークです。


人に聞かれたら「行ったよ」と言える程度しか見物していません。



また、折を見て行かねば・・・。


4月30日(水) 22:00〜

 BSフジ 『昭和歌謡パレード』

✳︎昭和100年名曲特集✳︎

 ゲストが思う昭和歌謡ナンバーソングをそれぞれ披露します。

美っちゃんは大好きな美空ひばりさんの曲を思い出と共に歌います。


出演は 三船和子さん、水森かおりさん、おかゆさんそして司会の中山秀征さん、三雲孝江さん



いつも変わらず優しくて、テキパキした語り口の三雲孝江さんです。





ゴールデンウィークが終わるといきなり松平健さんとのジョイントコンサートです




ぜひお越しください。

飛び石とはいえ11連休となる方もいるそうです。


そしてその初日、とても良いお天気です。


我が家のプリンセスたちといちご狩りやたまご拾い(?)ができる信貴山のどか村へ。




ここは、四季の味覚狩りができる、つまり一年中、何かしらの楽しみができる広大な農場農園なんです。





まずはいちご狩り。



実がデッカイです。






そしてここがたまご拾いの現場。



この子達が産み落とした卵を拾います。


あたしの子供、返してよォ〜て、言われそうですけどね。







それで卵かけご飯デス



手前にあるのは出来立ての石窯ピザ。



これも食べます。


あたりまえですやんか😛





腹ごなしにアスレチックで身体を動かして




最後はやっぱりこれ!




たっぷり1日遊べました。

石巻ゆるーりお散歩会、そんなに暑くもなく曇り空の下、シニア散歩会にぴったりののんびり楽楽コースでした。


11時に石巻駅前を出発。




漫画ロードには石森作品のモニュメントがあちこちに立ち並んでいます。




これはサイボーグ009です。




「あっ、これ、シャキーンとかいう音の場面やね」


と、言ったら、同じ格好をしてとリクエストされて


シャキーン、シャキーン、シャキーンの繰り返しデス。





そんなことをしながら「元気いちば」へ。


欲しいものいっぱいですが、


お腹が空いた状態だと買い過ぎてしまうので


お昼ご飯を食べてから買い物しましょう!と、2階の元気食堂へ行きました。



皆さん、それぞれ好きなものを選んでのお食事タイム。




向かいの山桜は満開です。




川を渡ると、石ノ森萬画館です。


この川を遡って津波がやって来たのです。





仮面ライダー世代ではないシニアお散歩会なので


ここはあんまり興味がなかったみたいです。



その後、また、元気市場に戻って、お土産タイム。



14〜5人のこじんまりしたお散歩会でしたが


のんびり、ゆったりとしました。



昨日のコンサートに続いて


ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。


気をつけてお帰りください。


てか、大阪組もこれから飛行機に乗ります。


空港でズンダシェイクが美味し過ぎて


2杯も飲んでしまいました。


キャー!