こんにちは
数年前、小川町の
元環境保全のご担当者から
「最近は穴をあけなくなっている」
と伺いました
ガス抜きの際に
引火等の事故が多く
全国的に変更になっていると。
穴あけが正しいと信じ
せっせと励んでいたのに
いつから変わったんだろう?
調べてみると
穴を空け不要、
または、禁止になった時期は
自治体によって差があり、
指宿市でも、
令和3年10月から
穴あけしない方針に
変わったよう
ゴミの処理方法も
その常識も
日々、変化しているのですね
ガス抜き中
缶の裏をよく読むと
「ガス抜きキャップ」なる
装置により
簡単に作業できるように
なっていました
皆さんの
お住まいの地域は
どうなっているでしょう
昔のヨカレが
今は禁止事項💦
一度、自治体の情報を
調べてみることを
おススメします
今日も一日ごきげんに~
ブログランキングに参加しています
一日一回
背中をグイっとひと押し
お願いいたします
↓ ↓ ↓
今日もポチっと応援!
ありがとうございました![]()
■やましたひでこ 公式メルマガ
■一般財団法人 断捨離公式ページ
https://www.dansharizaidan.com
■指宿リトリート「リヒト」会員ページログイン
https://richtmember.smartcore.jp/C00/login
※メールマガジンは会員マイページからもご覧いただけます。
https://www.dansharizaidan.com
■指宿リトリート「リヒト」会員ページログイン
https://richtmember.smartcore.
※メールマガジンは会員マイページからもご覧いただけます。
*断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です。





