断捨離をしていると

あなたの宝物に出会えます

 

それは

意外な場所から見つかったり

意外なモノだと思います

 

家の中にあったのに

記憶の中にあったのに

大事だと思っていなかった

 

だから、見つけた時の驚きが

大きいのだと思います

 

 

(私の宝物 

友人の息子さんがくれたお手紙)

 

 

おはようございます

埼玉小川町・断捨離トレーナー新井みづゑです

 

 

5月8日(水)にBS朝日で放送された

 

断捨離がくれた宝物#3 (動画に飛びます)

 

 

出演者は、先輩トレーナーの麻野ゆかりさんでした

 

 

 

麻野さんの宝物は

小さい頃に病院の先生に書いてもらった自画像

 

 

病院の先生が描いて

 

そこにお勤めだった

麻野さんのご近所のおばさまの家に

ずっと飾られていて

 

おばさまが亡くなられた後

麻野さんの家にやってきた

 

だけど、、、

 

 

映像にも映っていましたが

麻野家のBEFOREとAFTER

 

同じ家なのか?!

と思ってしまうくらい空気が違いましたね

 

 

だけど、、、

 

あの家の中に

埋もれてしまっていたのだと思います

 

 

大量の不要品があったり

やらなきゃいけない事に追われていたり

家族や友人たちとのおつき合いに

振り回されたりしている内に

 

大事なモノなのに

なかなか思い出す時間もなかったのだと

思います

 

 

断捨離は宝物探し

 

なのですが

最初からお宝は出てきません

 

 

不要品を捨て

自分の怒りや悲しみと向き合い

ちょっとした懐かしさやラッキーを味わったあと

 

ああ、そうだったんだ

と思えるものが見つかる

 

お楽しみは一番最後にやってきます

よくできていますよね

 

 

宝物を取っておくのは

「そうだったんだ」の思いに

いつでも立ち返ることができるから

 

取っておきたいのは

モノではなくて

気持ちの方なんですよね

 

 

断捨離で

 

いま、使いますか?

いま、使いたいですか?

これ、気に入っていますか?

 

と繰り返し自分に問うのはそのためです

 

 

高かったから取っておく

まだ使ってないから取っておく

頂き物だから取っておく

 

 

これらは取っておきたいから

取っておくのではなくて

 

捨てられないから

取っておくものです

 

 

大切にするのは

自分がどうしたいかを

自分で考えて決める事

 

 

大量のモノを持っている あなた

ラッキーです

 

あなたの家には練習台がたくさんあります

 

できそうなモノから

どんどん練習していきましょう

 

 

 

自分ではとてもできそうもない、あなた

 

「ウチ、断捨離しました」にご応募ください

 

やましたひでこが

あなたのご自宅にうかがいます

 

 

今日も一日ごきげんに~

 

ブログランキングに参加しています

 

お出かけ前に

ひと押し!

お願いいたします

 

ダウンダウンダウン

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

今日もありがとうございます

 

 

P.S.

断捨離講演会のお知らせ

5月21日(火)船橋市勤労市民センター

13:00~15:00

お一人様1,000円

(残席 8席)

(終了後ご希望者対象の

無料相談会があります)

お申込みはこちかから

 

 

 

◇なぜ、断捨離で私の人生が変わったのか?
断捨離ストーリー (メール登録 全5回配信)
断捨離Before&After (動画)

 

 

やましたひでこ全国ツアー2019「ホンモノの断捨離」
やましたひでこ無料メルマガ登録
やましたひでこ断捨離塾
BS朝日「ウチ、断捨離しました」公式サイト

 

 

断捨離®講座は、やましたひでこ公認断捨離®トレーナーのみが開催できます

全国の断捨離®トレーナー&インターンのブログはこちらからお読みいただけます

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ
にほんブログ村

 

 

 

断捨離®は、やましたひでこ個人の登録商標です