今日は午前中はホテルでお仕事ミーティングしたり…

午後からは超多忙な方にお時間いただき

お会いできました。

医療に携わる方なので、ほんと空いているなんてレアな方なのですが、私はラッキーです🎵


徳島の友達に教えてもらったので、「なるちゅるうどん」で、検索したら出てきた、隠れ屋的なお店に一緒にランチ🍜

次から次へとGoogleで検索したって言う人とか来ていました。
シンプルなメニューで、
わかめうどんと、鳴門金時芋


やっぱり鳴門なのでわかめが美味しい
お芋は時期外れだったからか?
甘味は少なかったけどね😅
その後、どこへ行こうか?と言うことで、
近いのに行ったことないからと言われ、
私も、四国へ来ても、なかなか観光選択肢にいれない場所だったので…
この場所選んでいただきました。


ちょうど14時30分から、40分間でモナリザ画まで案内つきで回りますと言う企画があって乗っかりました‼️

この場所からスタート

この方が説明をしてくれて周りました。
慣れてみえるのは、わかりますが、
40分間一切、何かカンペ見るわけではなく
説明されることに感動でした。
今まで、言い伝えられてきた言葉の由来だったりが、面白かったです。
写真を撮る場所ですかさずパチリ

モネの蓮も、素敵でした。
お庭に出たときにやっぱり空は撮りたくなる


いっぱい写真は撮ってきましたが、
ここで、1つだけ紹介
モナリザの微笑み
と言うけれど見る角度で
こちらからは、目や口がつり上がっている
正面で、微笑みに近い
こちらからは、微笑んでいます

絵画は、見る角度や、その人の捉え方でいろいろ感じれることも違ってきますね。
絵画だけでなく物事全て多様性を受け入れることの大切さ感じて来ました。


美術館のたくさんの絵画のほんの一部ですが
FBに写真をまたアップします。