こんばんわ!

お酒が美容効果をもたらすことを知っていますか?

ストレスの多い現代社会では、お酒を飲んでストレスを解消したり、コミュニケーションのツールとしてお酒を飲みに行ったりと、本来の食を楽しむ目的以外の付加価値をお酒に求める傾向があります!!

さらに、美容・健康を目的としてお酒を選ぶ人も増えていますが、少なからずお酒には、「良いイメージ」と「悪いイメージ」の2面制があることも事実ガーン

そこで今回は、お酒が美容に与える良いこと・悪いことについてご紹介します爆笑爆笑爆笑

「酒は百薬の長」ということわざがあるように、適度な飲酒は美容・健康面でも良い影響を与えてくれますチュー

しかし、一方では「万病のもと」と言われることもあり、まったくの正反対の作用をもたらすこともあるのです…

もちろん、それはそれぞれの体質のほか、摂取する頻度や量によるもの!

お酒とは量を守ってうまく付き合っていくことが、お酒による美容・健康効果を期待するうえでも欠かせませんプンプンプンプンプンプン


また、1週間での飲酒量を見たときに、一度に大量に飲酒するよりも、毎日少量ずつ飲む方が体への負担は少なく済みます!

とはいえ、毎日飲酒する習慣は一度定着するとなかなか抜け出せないものアセアセ

少なくとも週に1~2回は休肝日を作って、内臓機能を休ませてあげましょう!!!

健康のためにお酒を飲む方も増えています。きっかけは、発酵ブームキラキラキラキラ

ビールや日本酒、ワインなどのお酒は醸造酒と呼ばれ、発酵食品として位置づけられます!

発酵食品には善玉菌の乳酸菌が多く含まれているので、腸の調子を整えてくれる効果が期待できます!


デメリットといえばアルコール依存症・中毒症など、飲み過ぎが起因する症状はもちろんのこと、アルコール自体の毒性以前に、食事の栄養バランスが崩れることやビタミンB群の不足が考えられます。

代謝にもかかわるビタミンですので、飲酒する前後にはサプリメントや水分を摂るようにしましょう!

なるべく体にアルコールを残さないようにすることが重要なのです!!!!!!

美容にいいお酒を紹介

テキーラ
赤ワイン
白ワイン
ビール
日本酒

がありますニコニコニコニコ

みなさんも呑む量に気をつけてお酒を楽しく
美容に活用していきましょう!!キラキラ




いいね、コメント、読者申請お待ちしています( ´艸`)