青森夏祭り旅②鶴の舞橋 追記富士山 | 花月のきり絵と日々思うこと

花月のきり絵と日々思うこと

きり絵師 花月です
切り絵を作りながら、作品に対する思いを伝えたいと思います  
イベントのお知らせもしますのでよろしくお願いします

青森ねぶた海上運行を観て、また観光バスに揺られ約1時間半🚌

鯵ヶ沢高原温泉♨️で連泊です。

夕飯が早い時間だったので、夜中の12時まで夜食バイキングが付いています。



遅い時間なので、軽く出汁茶漬けとひと口ロールケーキとわらび餅・スイカ🍉

りんごジュースはさすが青森、めっちゃ美味しい🍎ラブラブ


大浴場と露天風呂♨️


ちょうど1人になったので、こっそりとね笑

疲れた身体に、優しいお湯が癒やしくれます♨️



さて、2日目の朝8時8分の空は、雲が多いけど切れ間から太陽の光り



9時にホテルを出発🚌

向かったのは日本一なが〜い木の橋「鶴の舞橋」です。


津軽富士見湖に架かる「鶴の舞橋」は全長300メートルある日本一長い木造三連太鼓橋です。

長い木の橋・長生きの橋ということから、この橋を渡ると長生きできるとも言われているそうです。


さぁ 300メートルの三連太鼓橋、どこまで行って来れるかな〜笑



奥に見えるのが富士山のようなので別名 津軽富士と呼ばれる岩木山です🗻




途中にあるステージからは岩木山と橋が綺麗に見えます。





👆少し読みにくいですが、残念ながら白竜の鳴き声はちゃんと聞こえませんでした🐉



鶴の舞橋はとても綺麗な橋で






四季折々の素晴らしい姿を見せてくれるそうです。


次に向かったのは十三湖と竜飛崎ですが、途中車窓から見た岩木山と空の雲が素晴らしかったです笑






次は十三湖・竜飛崎

そしていよいよ五所川原へと向かいます。



青森旅中も津軽冨士の岩木山を毎日見られて嬉しかったけど、


やっぱり私は富士山が好きです笑



18時半頃の富士山🗻ラブラブ