丸太の森の精霊 | 花月のきり絵と日々思うこと

花月のきり絵と日々思うこと

きり絵師 花月です
切り絵を作りながら、作品に対する思いを伝えたいと思います  
イベントのお知らせもしますのでよろしくお願いします

昨日はミニアチュール展も無事に終わり、還暦おばさん3人組は南足柄市へ🚗DASH!DASH!DASH!


3月いっぱいまで展示されているお雛様に会いに南足柄市郷土資料館へ行って来ました雛人形桜



先ずは足柄山の金太郎の道の駅で腹ごしらえ



道の駅足柄金太郎のふるさとです。

農産物の直売所の野菜や名産物がたくさん買えます。

「ふるさとゴハン食堂」では足柄茶そばや相州牛・足柄牛・やまゆりポークや生本まぐろの海鮮丼・しらすどっさり丼はどうやって食べるの?と思うくらいてんこ盛りのしらすがこぼれおちてましたガーンあせる

私たちはあしがら鳥の親子丼定食をいただきました。

鶏肉は炙って焼きめがつき少ししっかりしていて、卵は濃厚でした。



還暦おばさん、食事だけでは終わらないウシシ

しっかり名産物もチェック‼️

何を買ったかは次の機会に紹介しますね。



大雄山最乗寺には向かわず、足柄森林公園へ🚗



ひなまつりののぼり旗がワクワク感を増してくれますドキドキ



丸太の森の看板の上に見えているのが、お雛様の展示会場「郷土資料館」です雛人形



森のひなまつり、足元には木を斜めに切ってお雛様の顔が描かれて迎えてくれています。





郷土資料館では金太郎さんたちが迎えてくれてますが、ちょっとその前にもう少し上登ると古民家が見学出来るので🚶‍♀️



立派な茅葺き屋根の屋敷が見えてきます。



とても丁寧に手入れがいきとどいていて



たくさんある農具や昔の暮らしがわかるように一つひとつに説明文がしてあります。



還暦おばさんも色んな道具をカメラに📷



古民家の詳しい様子はきっと風遊花さんがブログで紹介してくれると思いますウシシ






昨日18日は「精霊の日」だったんですね。

フォローさせてもらってる方のブログで今日は何の日「精霊の日」とあり、後で知りましたうーんビックリマーク


精霊の日(しょうれいのひ)とは柿本人麻呂・小野小町・和泉式部の忌日が3月18日とされているので記念日となったらしいです。


精霊の日と言うと、NHKファンタジードラマ「精霊の守り人」が思い浮かびます。


綾瀬はるかさんの泥で汚れてても綺麗な顔だちと、キリッと立ち運動神経の良さにはビックリ‼️

内容も面白かったですが、登場人物の名前やら地名の難しいことえー?

おばさんには覚え慣れるまで大変でしたアセアセ

話が横道にそれてしまいましたあせる


森の精霊に会えたような写真が撮れたのでほっこりドキドキ


単なる光のマジックだと思いますが、森の精霊と思うとワクワクしてきます。



右下の青いオーブからは太陽に向かって光を放っているようです✨



その青いオーブは透明になり中には✨



第一の目的は郷土資料館にお雛様を見に来たのですが、思わぬ素晴らしい出会いがあり、これはこれから起きる前章にすぎません。


郷土資料館にはビックリする数のお雛様との出会いが待っていました。

その様子は次回でたっぷりと紹介しますね。