9年後の3.11 楽しいランチ | 花月のきり絵と日々思うこと

花月のきり絵と日々思うこと

きり絵師 花月です
切り絵を作りながら、作品に対する思いを伝えたいと思います  
イベントのお知らせもしますのでよろしくお願いします


東日本大震災から9年を迎えた3月11日の朝
我が家からの富士山は雲の中から綺麗な頭を突き出していました🗻

ここからは、9年前の大震災の日の私の体験を書いてます。
読みたくないなと思う方は、次の写真まで読まずに飛ばしてくださいね🙇‍♀️






毎年3.11には朝からテレビをつけると、忘れてはいけないあの大震災の被災地が目に飛び込むのに、今年はコロナで追悼式も中止や縮小のためか、放送時間も短くなってる。
9年前の午後2時46分 私は日赤病院で大腸内視鏡検査を受けていました。
検査がちょうど終わり、試着室のような畳半畳くらいをカーテンで遮られた中で、点滴に繋がれていました。
椅子に座ったお尻の下から、ググググっと迫ってくる何とも不気味な震動は、今だに忘れられない。
その後の長い地震の揺れ、カーテンの外では看護師さんと検査医師の「マニアル通りにすれば良いのよね⁉️」とパニック気味な会話。
カーテンで仕切られ個室に1人、点滴に繋がれた状態で私も検査着1枚の姿で点滴は抜いて逃げた方がいいのか?誰か来て!と頭の中はパニック。
地震もおさまり、やっと私に気がついてくれた看護師さんからの言葉は「点滴液がまだ残ってますがどうしますか?」その判断はあなたでしょ❗️と思いながらも、もう点滴やめていいなら着替えたいと、大慌てで院内にいた主人を探して家に帰った。
被災された方に比べたら、たいしたことのない経験だけど、あれ以来狭いところに1人は苦手。
家に帰ってテレビでみた津波の状況。今でも不安定な気持ちになってしまいます。
3月11日はなるべくなら1人でいたくはないと思ってしまいます。










1人でいたくなかった昨日は、風遊花さんとランチでしたナイフとフォーク



住宅街にある、教えてもらわないとわからないような一軒家の素敵なお店でした🏠

注文したのは、久しぶりのオムライス🥚
本日のスープかサラダのどちらかを選べました。


私は、サラダをチョイス🥗

綺麗なオムライスが運ばれてきました🤗


本格的なデミグラスの大人なオムライスですキラキラ
玉子にナイフを入れるとナイフとフォーク


中からトロ〜リと玉子が広がり、見るだけで美味しい😋ラブラブ

ここの卵🥚にはこだわりがあり、伊勢原市の寿雀卵を使ってます。
寿雀卵🥚は、私も買ったことがあります。





HPから画像をお借りしました。

KIMOTOさんのオムライスも寿雀卵の濃厚な玉子の味が美味しかったです❣️
中は、ちょっとリゾットのようなチキンライスが口の中で玉子とマッチして、贅沢な大人オムライスを堪能しましたラブナイフとフォークラブラブ

今度は、寿雀卵のプリンもデザートで食べてみたいです🍮

風遊花さんと楽しいお喋りをしながらのランチナイフとフォーク楽しい時間を過ごすことができましたキラキラ音譜


ランチの後は、ちょっと足を延ばして🚗
okeba gallery&shopに行きました。



色んな作家さんの作品や懐かしい物が沢山の古道具屋さんを楽しみました。
その模様はまた次の機会にアップしますねウインク