休廊日に出来ること | 花月のきり絵と日々思うこと

花月のきり絵と日々思うこと

きり絵師 花月です
切り絵を作りながら、作品に対する思いを伝えたいと思います  
イベントのお知らせもしますのでよろしくお願いします

今日は「和に遊ぶ展」の休廊日です。
風遊花さんのブログを見ていたら目
昨日のぶたのしっぽの様子がわかり、どうやら花月コーナーは品薄で寂しくなってるみたいですアセアセ

やっぱり追加作品が必要だとわかり、休廊日の今日も作品作りを楽しんでます音譜


昨日は、ミニミニお雛様を造ってたので、今日はちょっと違うのを作りたく


つるし飾り用の縁起物を切りましたラブ
瓶のサイズが小さくなるので、吊るす縁起物の数が少ないですが、それなりに可愛いです💕

あと、出来たら瓶入り花も試作品を完成させて、明日ぶたのしっぽに持って行けたらと思いますウインクガーベラ



「和に遊ぶ展」に顔をだして、皆さんの作品を見てると目
やっぱり欲しくなるんですよね〜ラブラブ!

文化人形作家のくらちともこさんは、がま口👛や袋物も作られていて、御朱印帳カバーが欲しいとお願いしてました。
「和に遊ぶ展」に合わせて作ってくださいましたラブ

くらちさんの腕の良さは、よ〜くわかっていたので、こうして欲しい,あれも付いてれば,と、わがままな要望だけを伝えてましたほっこりあせる

さすが、くらちさん❗️出来上がってました❣️



こんな縁起物の粋な柄で作ってくださいました。


サイズも欲しかったピッタリサイズ!
鞄の中に入れて持ち歩くのに、なるべくコンパクトにしたかったんです。

お願いした栞紐には、達磨さん❣️
御朱印をお願いする時に、預けると違うページにということがあったので、栞があれば便利❣️

御朱印帳が鞄の中で汚れたりしないよう、きちんと蓋カバーが欲しかった❣️

本当にわがままな私に、文句を言わせない完璧な作品を作ってくださいましたラブ
くらちさん、ありがとうございましたラブラブ

持って帰って、もしかしたらうーんはてなマーク
と、思ったら予感的中🎯
主人も欲しいとぶー


「和に遊ぶ展」に出されてる御朱印帳入れに、まだ私好みのが残ってましたキラキラ(本当は、どちらにしようか迷ったひとつは売れてました)


これは、あんぱん柄です。
紐栞の先には、こんな可愛い櫛の柄💕


紐栞の櫛柄をひっくり返したら、大好きな赤べこちゃん❣️
昨年の秋に会津に旅行して、赤べこの発祥地にも行きました🐂

赤べこ発祥地の福満虚空菩薩圓蔵寺で、御朱印をお願いしたら、他でいただいた御朱印のチェックが入り、会津の南湖神社(👆御朱印帳のひらいてある)のような観光用みたいな御朱印がある帳には、書けませんと断られたのを思い出しましたアセアセ

その時の事を書いたブログをリブログしておくので、興味があればご覧くださいねウインク





さぁ、またひと頑張り❗️
作品作りをたのしみますキラキラ音譜