2016年5月前半 | シンプルライフ@Tokyo

シンプルライフ@Tokyo

こどもとの日々。おうち遊びのキロク。

今日は、ばあばが遊びに来ていて時間があるのでブログ更新。


5月前半は、GWがあったものの私が体調不良で、あまりよい日々は過ごせませんでした。運悪く仕事もバタバタで、なかなか病院に行けず。いまだに完全復活していません。つい娘に強くあたってしまうこともあって反省です。


保育園の親子遠足がありました。女の子たちは集まって遊んでいて、そのやりとりを見るのが楽しかったです。


お勉強面では、今月からどんぐり倶楽部の問題を始めました。先輩ママさんに教えていただいたこちらのドリルに付いている冊子と迷ったのですが(スーパーエリート問題集 さんすう 小学1年 )、初めてなので、本家サイトから購入しました。


<問題>こうえんに かたつむりさんたちが あつまっています。きょうは、みんなで おちばを あつめるそうです。ひとり 2まいずつの おちばを あつめると みんなで なんまいのおちばを あつめることが できるでしょうか。かたつむりさんは みんなで 4にん いますよ。


<娘の回答>



落ち葉のはずが、桜の花びら→桜餅に変わっていたのが笑えました。



<問題> かめさんとみのむしさんが おともだちを 3にんずつさそって おさんぽにでかけました。いったい みんなで なんにんで おさんぽに でかけたのでしょうか。


<娘の回答>



「3にんずつ」という表現にもひっかからず、ちゃんと読み取れていました。算数というより国語の問題のような気がします。


ブロ友さんからコメントをいただきましたが、我が家もピグマリオンの数理解がイマイチなので、一旦、ピグマリオンはお休みして、こちらのドリルで復習をすることに。


100てんキッズ 教具×ドリルシリーズ おはじきでかずのおけいこ (100てんキッズ教具×ドリルシリーズ)



「ママ~、チューリップの花びらはひとつじゃないよ~。こんな感じだよ~」



なぜか娘がやると算数ではなくて、造形になるという(苦笑)。


保育園で、こちらの絵本を借りてきたのがきっかけで、ちぎり遊びをするようになりました。


ちぎってきって はりえあそび (新・あそびの絵本)


そういえば、娘はハサミを使い始めるのが早かったので、ちぎり遊びをしたことがなかったんです。


「ハサミを使わないで作ってみるね~」と言って作っていた作品です。




5月後半は、いよいよ5歳のお誕生日。そして私も仕事でちょっと大きな案件があって(今から緊張しています)、引き続きバタバタしそうな予感。その前に体調を完全に戻さなければ。最近、「怒っているママは嫌い!」と言われるので、また以前のように余裕を持って娘と接したいです。


最後まで読んでくださって、ありがとうございます。