夜間の徘徊もう限界❗️
試してほしい5つの対応方法
夜中の徘徊もう限界?試してほしい5つ対応法
認知症の夜間徘徊で眠れない
日々が続いていませんか?
私も介護中、何度も限界を感じます。
トイレに行ったと思いきや、
玄関から外に出ちゃう。
リビングで静かなだあと思ったら
おしっこしている。
それも上手にゴミ箱に
ナイスキャッチ
我が家のちゃーちゃん91歳の
工夫をご紹介するので
参考にね。。
★日中の活動を増やすことが大切です。
ディサービスを増やす。ちゃーちゃんは毎日通ってます。
適度な運動や外出で自然な疲れを作りましょう。
★夕方のルーティンも効果的。
夕食後はコーヒを飲みません。
気分がいいと散歩
★どうしても夜間起きてしまう場合は、優しく対応を。
無理に止めないことが大切
否定すると確実に怒ります。
そうすると興奮するので、さらにお互い寝不足
★介護保険サービスや地域の支援団体など
一人で抱え込まないでください。
誰かと話すだけでも心が軽くなるものです。
★最後に
昼休みとか寝れるようであれば、
寝よう
みなさんの介護生活に少しでも
穏やかな時間が増えますように。
一人で抱え込まないでね
そのために私は
5月から介護者同士のコミニティを作りました
だって、
介護者同士の共有の場が大切だから❤️
介護者コミニティちゃーちゃんのいえは
詳細や無料体験をご用意
気になる方は
ぜひ公式LINEに登録してね
ご登録はこちらから↓
パン教室の起業を始めたころから
認知症介護が始まり
フルタイムで働きながら
介護と仕事の両立のコツ
/
期間限定無料公開中
\
「介護者と繋がりたい」
「相談できる相手がいない」
「初めての介護で不安がいっぱい」
「家で見たい・施設はどうなの?」
「介護の夫が他界。喪失感でどうしたら良いの」
「最近ややせてきちゃった心配」
「一人暮らしで同居を考えている」
などなど
そんなあなたのお悩みが
解決できる
対応で変わる❗️認知症介護の秘訣
介護が楽になる❗️5日間集中講座PDF
高齢期に必須❗️栄養満点食品一覧
介護コミニティサロン1ヶ月無料体験
介護のヒントがたくさん詰まっている!
内容はすぐに生かせる!
こちらをタップ ↓↓↓
↓↓ 毎日更新中 ↓↓
インスタ
頂いた皆さんの感想
★祖母を介護中。かよ先生のパン教室の生徒です。
的確なアドバイスで気さくで聴きやすい
東京在住 高橋彩香様 30代
★介護者同士の話がとてもためになる
また話したい! K様 60代女性
★防災の話など、引き出しがたくさん
T様 50代女性
★看取りしさんのお話や、自分ノートなど
自分の老後のことも考えるようになった
山崎様 60代女性
★介護者同士の経験のお話がとてもためになった
Mちゃん
その他の感想集♡はここをタップ
人気記事トップ3