土日
土曜日は仕事だったけど
日曜日は朝っぱらからやることもなく
忍野からの富士吉田徘徊という
毎度のパターンw
富士山と桜と五重塔が撮れる
新倉山(あらくらやま)の浅間神社行って神水がぶ飲みして登ったはいいけど
案の定途中で挫折したwww
鍛え方が足りんな・・・新倉山の浅間神社には足腰の御守りという
特定部位限定の謎の御守りがあるのだが持って上がればよかった・・・
失敗wまさに山登りも神頼みと化したチキンなおっさんでした・・・
途中で咲いてたアヤメ撮って以上w
本日は夕方からひたすらジムで有酸素運動必死こいてやってたけど
終わったあと体重計ったら
あれ?なんか金曜日くらいに計ったときより増えとるぞ?w
山降りた後 吉田うどん3人前くらいバカスカ食ったのがいけなかったか・・・
大食いしたあと温泉でヌクヌクしちゃったしな~
明日は月末だし
とりあえず寝よう・・・寝てから考えようw
おきた
中途半端に寝て今頃おきたという
とっても不規則な生活になっとりますがw
都会に出るとビルの谷間にこう木が植えてあるわけだが
育つ環境を選べずとも
こうビルの谷間で上へ上へと
高みを目指す姿勢は立派に思えてならない
人間も育つ環境が悪くても心がけひとつでどうにでもなるんじゃねーかと
ついつい思えてしまう。
毎日同じ時間にエサもらってぬくぬく育った養殖ハマチと
明日食えるか、食われるかの天然ハマチは素人が見てもわかるくらい
目つきが違うからね
その天然ハマチでもイケスで飼っていれば
やがて養殖ハマチみてーな目ん玉になって心身ともにたるんでしまうから
人ならやはり絶えず危機意識もってねーといけねー
最近話題の真田幸村って人も結局関ケ原のあと
大坂に召集されるまで幽閉生活が何年も続くわけだが
その平和なときに絶えずもしものときをシミュレートしていたから
活躍して後世に名を残したのだと思う。
ビルの高さを目指せば、お日様一日浴び放題だけど
その高さに達することができないからと諦めて今に満足してもいかんし
生活が安定してるからとそこに立ち止まってもいけねー
そう思う。
月曜日
画像のネタもないから弥生さんでも載せといてw
5.23で午後から仕事早上がりして
というか土日仕事したのでw
氷室京介さんのライブ
チケット発売開始一瞬で売り切れたホントのラストなんだけど
どういうわけかヤフオクとかの手段使わずw
チケットが入手できたという裏技でドーム行ってたらしい。
知らないって言われても無理ないよな~
だいたい例えるなら青山さんとかおっぱがオギャーといったときには
すでにBOOWYが解散してたんだからね~
最後のアルバムとかシングルなんていきなり1位で
バンド史上初のミリオンセラーという前代未聞の記録作って
いきなり解散という一番良いときに
伝説としか言いようのないことして
30年近くソロ活動して
結局、ドーム公演はソロアーティストでは断トツの回数ではないかな
もうやぶれないと思うけど
まぁ
そういうのをなんとなく見てるから
去り際は綺麗にしろよ、と言うわけだけど
人間なかなか一番良いときにパッと転身するのってのも
難しいからねw
足るを知る、でも博打の引き際でもそうだけど
後先考えて動くならここら辺をちゃんと考えてないとずるずるいっちまうからね
そりゃ~孫子13篇最後のところは退きに関して書いてあるだけよ
奥義中の奥義はなんのこっちゃない退き方
ここが肝心なのよ
逃げるとか退くとか日本人には敗北感あるけどそうではないからね
色々展開していくなら必ずこの潮時ってやつを間違えるとあとあとに響いてくる
あとあとさらに発展させるにはまずこの退くタイミングを見誤らないことだと思う。