夏弥さん~SIDEONE
夏弥
さん
と言われそうな一枚w
カメラってのは、
光を撮り込んでカメラが色を認識してそれに色づけしているだけだし
第一、人の目の印象ってのもかなり曖昧なものだから
シチュエーションを表現しようとしたら
後処理でインパクトを変えるのは正しいと思ってる。
カメラの構造的なところからすでにそんな感じだから
現実を正しく描写するのとはちがって
アートの世界なんだって割り切っちゃうとこんなこともできるw
報道カメラも現実を正しく映しているか
というとこれはちょっと違う。
撮り方によって印象が変わるのだから。
話それたけど、
これは、色温度を頬の赤(ピンク)が飛ばない程度のところまで色温度を下げている。
もっと下げた方が良いよ
って言われるかもしれないがねw
背景のブロックの冷たい感じと
夏弥
さんの肌を冷たくした感じでクールな感じ出してみたけど、どうかな?w
ただ右手の位置はちょっと失敗している。
たぶん壁にでもついて貰えばよかった。
この辺は修行が足りないってことでw
まぁ色んな人の作品真似してみて
どれが良いかな?
このプロはこういう表現してるけど、
あの人ならどう表現するんだろう
あの人ならどう雰囲気を切り取るんだろう
って人の写真見ながら考えてると自然と撮るときの姿勢もかわるんじゃないかな
って思う。
同じ表現していても飽きるから
バリエーションの幅広げて、プロの猿真似しつつw
個性が出せたらアマチュアとしては正しい趣味の領域だと思うがねw
色んな表現しても
これ誰が撮ったんだろう?
って思われるより
これアイツ撮った写真だろ!
って言われるのがベストw
で
切り取りしてないけど、A4サイズくらいの印刷する大きさに頭の空間切っちゃえば
まぁ作品として飾れるかな?w
なんでもない普通の構図でもライティングで変わるって
良い勉強になったw
CANON EOS5DMarkⅡ
フォクトレンダーULTRON40mmf2SLⅡ
開放(F2.0) 1/60秒 ISO200
蛍光灯ライト・ボックスタイプでサイド光
影を消すライティングもあるけど
影を生かして撮るライティングもありだよねw
撮ってるときは何にも考えてないけど、
写真は撮る前と撮った後に考えるw
雰囲気を切り取る前の想像力と後のイメージ描写じゃないのかなw
と
思って書いてるけど
ぜーーんぶプロの受け売りか
適当だから100%信用しちゃダメよw
能書きかいてるけど、はっきり言ってカメラとレンズの性能と豊富なライトのおかげだからwww
良いカメラとレンズに出会えて幸せっすw
※画像はモデルさんおよび主催者の許可なく二次使用・無断掲載を禁じる。
モデル:夏弥さん
協力:STADIO MOJO
撮影:オレ!w
狭いスタジオをライティングと想像力で広く見せるのも腕ですなw
良い勉強になったw