プロ野球を応援することとの出会い1 | 未来と繋ぐ標(みち)となれ

未来と繋ぐ標(みち)となれ

オリックス・バファローズを応援しています。

毎日熱い戦いが続くプロ野球です。

 

数年前までは、こんなに毎日野球漬けの日々になるとは思っていなかったです。何かにハマりやすいっていうのは気質というか、遺伝的にあるんですけど。

 

野球は、実家の家族がみんな好きで、育った時代的にもシーズン中のテレビは野球中継が映っているものでした。

 

夫は、そんなに野球を観ることにこだわりがなかったので、そのうちあんまり野球を見なくなっちゃいました。好きな選手とかチームとかあったら違ったのでしょうけど、私はそこまで応援してる人が当時はいなかったです。

 

バファローズさんとの出会いは、やっぱりというか、おそらく最近増えてきた女性ファンの一部を占めるとは思うのですが、なにわ男子藤原丈一郎くんのおかげです。

 

そもそもの私の諸々ファン歴を書き出しますと、SMAP→関ジャニ∞→なにわ男子となりまして、しかも担降りではなく、掛け持ちで増えていくという、担当は降りるものではなく、増やしていくものである。という誰かの名言通りになっております。

 

位置的には、SMAPさんは殿堂入り。エイトさんは人生のパートナー。なにわさん達は大切されて育ってねと願う宝物みたいな存在です。

 

一時期、宝塚歌劇団にもどっぷりハマっていたので(こちらはなんとなく卒業しています。見ていた時代の方々は応援はしていますが)当時のスケジュールを見ると、よく動いていられたなぁ・・・と感心します。

 

で、丈くんにオリックスを教えてもらった1年目。2021年リーグ優勝。この時は、まだ試合をそんなに見てなくて(うちで見れるのを知らなかった)それでも、試合結果はいつも気にしていて、何を見てたのかなあ・・・ネットのつぶやきからだったのかなぁ・・・

選手の事も、それほど知らなかったから、グッズもあんまり買ってないし(オリ姫デーイベントがオンラインだったので、ユニ付きチケットは買ってる)とにかく、オリックスが勝って、丈くんがご機嫌だったら、それで良いみたいな時期でした。

 

2年目。2022年。まずは、始球式ですよ。なにふぁむ丈担はこぞって京セラ入りしてましたが、私は野球で遠征はまだしてなくて(京セラはコンサートでは何回も行ってます)私は自宅待機。

始球式の放送無いんだろうか?と思っていたら、家に配達されるjcomの番組表の雑誌の表紙に「プロ野球全試合中継」とあるではないですか???

 

CATVは、BSと音楽系や映画ドラマを見るのには使っていたけど、スポーツを見るという事で使っていなかった!というわけで、この日から、ほぼ全試合見届ける事になります。

 

TVが使えなくても、タブレットで見れるというのもありがたい所です。オンデマンドは、ちょっと遅れ気味ではあるので、ツイッター見ながらだと、先に結果を知っちゃうこともあって、がっかりしちゃったりもあります。

 

ほぼ・・っていうのは、見てると負けちゃう時がちょっと続いて、私は見ない方が良いんじゃないか・・・ってなったりした時です。

 

この2年目。応援しようと決めていたのは山崎福也投手でした。きっかけはこちらの記事。