私の中での正解はこれだ!


高級感を捨てる!(笑)


社長は高級感を出せって言ったけどどう考えてもマーケット。品数ドサッとバラバラは市場ですわね。
ただ商品はややお高めなだけ!売り方はむしろマーケット!!!


高級感のある店はそもそも呼び込みしないし…どう考えても大衆小売りよな。
カルディじゃないけどドアさえないんだからさ(笑)




並べてやるよ安物をズラっとな!(笑)

ということで、社長のイメージは思いつき君→矛盾君になりました。言ってる事と指示が合ってないもの。。。
根底は数字を上げろってことだと思うから目標は一緒だし、よし!←

何並べよっかな~
ただうちの店舗店員割とミニマムなんだよな~効率悪いぞ~((笑))

仕事のこと




どうやら社長は思いつき君のようだ。

時間があったからか突然店舗に来てあれしろこれしろと言うだけ言って去っていった。二言目にはお決まりの「今すぐやって!」をつけ加えながら。



が、しかしやってない。


何故なら全ての命令が統一されてないから。



ビックリしたのは高級路線だったこと!心のなかではマジで!?がずっとウェーブしてた。販売員はエプロンのみ支給、私服は清潔感のあるものということで統一されてない。値段票は安っぽい色紙にプリントしてラミネートかけただけなのをセロテープ留め。商品は綺麗な箱に納められてる訳でもなくプラスチック包装のみデザインは庶民推し。・・・・・・無理がある~どこからも高級感は感じられない。酷い話安物を高く売れとぼったくりを持ち掛けられた気分。



で、空いてる棚を作るなストックを全部出せと…安物を沢山並べても高級感には繋がらないと思うの。(; ・`д・´)

(棚卸しがめんどくせーよー)←本心



今のパートさんの雛人形的な少なくちんまりも正解ではない気がするけど行き当たりばったりにストックを飾るのは違うわな~



既に矛盾だらけだけどこの人大丈夫??とも思うし、大嫌いなパートさんがいるから当て付けかな?とも思うので隙間埋めはもう少し策を練って実行したい。





つうか一回しっかり棚卸しに集中させてくれ~(本音

)


店舗の棚卸し用の表作ったのにまたやり直しかよ~(ド本音)



今まで放置してたくせに元凶が残ってる時に変えるのって辛い。

さて、どうっすっかな。

何で埋めて高級感出そう???