梅雨明け | 線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

認知症(DLB)の母を介護していたら、ある日突然、風邪から線維筋痛症(FMS)になったゃった。私は、医療難民で寝たきりに…さて、どうなるの?!







待ちに待った☆梅雨明け☆






万歳!!\(^o^)/







{3BD5C167-5AFF-4343-AAAC-0FCE90D94807:01}






ニュースの報道によると、今年の梅雨明けは昨年より14日遅くなり、例年より2日遅れとのことです。





そして、海の日の今日は晴天なり~。






外気温34℃で、カンカン照りのお天気の幕開け晴れ






夏の暑さは、まだまだこれから~昨年の真夏日には外気温44℃を記録しています。





心の準備して行きます。





暑さ対策も、熱中症の予防も気をつけていこうと思います。





それにしても、この季節の変動には鍛えられますね。





真夏は40℃台、真冬は氷点下となると年間の温度差は、50℃近くになる。




と言っても、車もお部屋もエアコンやクーラーがあって負担も減るはずですが、この人口的な温度調節の冷えを防ぐのも気をつけなきゃいけないので、気を使います。





どこへ行っても、弱々の身体だなぁ。





うまく付き合って行くのにも、あれこれ工夫をしています。





時々、気候変動の少ない国へ行ってみたいなぁ~。なんて空想(o^^o)してます。




それにしても、直射日光の強いこと。晴れ晴れ晴れ





帽子に日傘にアームウォーマーに手袋をしていても、布を通して太陽光が刺す様に、身体のあちこちの肌の皮膚を刺激してきます。




太陽光が刺す様に肌の皮膚を刺激して痛いわ。




何処までも、デリケートな皮膚。




お店の買い物のための外出で、駐車場からお店の入り口までの近距離で、この有様。




外の外出は、極力避けたいな。




いろんな強い刺激に耐えられる様に、少しずつ身体慣らしをしていく工夫も必要の様です。






短時間の木陰の散歩もしてみようかな?





線維筋痛症の場合、みなさん冬場や梅雨に体調が悪くなりやすいのですが、私は昨年は猛暑にやられて激痛発作が再燃してしまいました。



今年は、外出を極力避けて、慣らしの訓練しながら気をつけます。






いろんな予期せぬことを体験するたびに、いろんな工夫をしながら経験値を高めていくのもこの線維筋痛症の場合は、闘病の心得の様です。





一番辛い梅雨の時期を無事に過ごせて、一安心。




これからの暑さに備えて、熱中症をにお気をつけてお過ごしください。





皆様、どうか無事で穏やかに過ごせますようにお祈りしています。☆(o^^o)☆