それはなぁに?
私の激痛発作の震源地は、腕です。
しかも、夜間から深夜におこるの。
冬に愛用したアームウォーマー。

手先用のもので、手のひらと手の甲と手首の冷えを防いでくれるのです。
実は、今も欠かさずつけてます。
寝る前に必ず着用しています。
梅雨になってからは、衣替えして日よけ用の夏仕様のアームウォーマーを愛用しています。
腕の方は、日除け様の夏仕様のロングアームカバーをつけてます。
こちらも私にとっては、大事な大事な必需品。

アームウォーマーを使った方が、断然、朝の強張りが楽になるので、欠かせなくなってしまいました。
更には、昨年の今頃は、激痛発作が再燃していましたが、今年は大丈夫。

こうなると、もう手放せなくなりそうです。





湯たんぽの加温も続けていて、こちらも効果があり、疲労感の改善と痛みの改善に繋がってます。
この他に疲労感に相変わらず続けていること。
最近のマイブームでは、
もろみ黒酢とアサイーのブレンドしたもの
を必ず毎日欠かさず飲んでます。


こちらも飲んでいないより、飲んでいる方が良い様なので、続けています。
何かしら、ちょっとでも手応えあるもの続けて行けたらなぁ。。。と思います。
アームウォーマーを愛用しているのも夜間から明け方までの冷えを防ぐことなので、間接的なことかもしれませんが…温活に近いことなのかな?
今のところ、今年は激痛発作を回避出来ています。
温佸としては、とても効果的な温める方法なのかもしれない…と思います。
どこまで、改善していけるのか?
気長に続けて行こうと思います。
梅雨明けが待ち遠しい毎日をあれやこれや凌ぐためにいろんな事を実践中。

皆さんどうしてるのかなぁ?
どうか、無事に過ごせますように(^人^)遠い空から*\(^o^)/*エールを送り応援していますよ。

初物は、縁起がいいそうですのでね。

良いこと起こりますように

お祈りしています。





