のびるのぐるぐる | 線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

認知症(DLB)の母を介護していたら、ある日突然、風邪から線維筋痛症(FMS)になったゃった。私は、医療難民で寝たきりに…さて、どうなるの?!




[みんな:10]おはようございます。[みんな:08][みんな:09]





昨日は久しぶりに晴れて日中気温は軽く30℃アップを超えました。
暑さは少し和らいだけど、まだまだ暑いですね。あせる





今日は、曇り空くもり
朝からお日様が見えずに、どんより暗い。




朝夕の気温は、少しずつダウン涼しくなってきましたね。





秋の足音が近づいて来ています。もみじ
皆様の体調は、いかがでしょうか?







ここ何日間、沖縄料理について振り返り、いろいろな健康効果を確認したところで、地産地消の視点から郷土料理の良さについても振り返りたくなりました。






キラキラのびるのぐるぐるキラキラ





photo:01





これは、私の住んでいる地方の郷土料理です。音譜





のびる=ノビル



ネギ科の多年草
アサツキに似ているけど、違いは根元にちっちゃな玉ねぎのような可愛い球根がついています。



生命力が強く、何処にでも育つと言われているそうです。





調理は、塩茹でしたら水にさらしてアクを抜いたら水分を絞ります。




長さが長いので、ぐるぐると巻いてひとまとめにします。




タレは、通常は酢味噌で食べられることが多いのですが、我が家では自家製の梅味噌をかけて頂きます。



[みんな:01]梅味噌[みんな:02]
梅味噌とは、青梅を氷砂糖と味噌につけると梅のエキスが出てきて氷砂糖も溶けて、トロトロの梅味噌ダレが出来上がります。



これをかけて食べますよ。ビックリマーク




ネギのシャキシャキ感とまん丸い根っこの部分の辛みが、梅味噌ダレの酸味と旨味と合間って美味しいっ。[みんな:03][みんな:04]



こんな素朴な郷土料理です。





この[みんな:06]のびる[みんな:07]は、物産館に販売されていたものです。




私が、子供の頃はよく見かけていたのですが、最近、販売されているのを見かけたことがありません。





かなり懐かしくて、幼い頃に母が作ってくれて食べていたのを思い出して、購入して再現して見ました。




子供の頃に食べたものと同じお馴染みの味と風味がしました。




こんな素朴な郷土料理も、実は健康効果が高いと気づかされます。




ネギの硫化アリルに梅のクエン酸と味噌の発酵食品を取ることは、疲労回復と血液をサラサラにする効果がありそうです。



昨晩は、これを食べましたよ。ビックリマーク



深夜の痛みで、時折目覚めて熟眠感が得られないことが多い日が続いています。
それなのに今朝は、目覚めが良くて、昨晩の痛みが嘘のようです。




天候も落ち着いてきて欲しいなぁ。




この夏は、朝から目覚めたら31℃アップ位だったのが、今週になり雨の続く日からは28℃代に気温がダウンなりました。



ずいぶん過ごしやすくなってきましたよ。[みんな:05]





どうか、天候も安定して穏やかな秋になって欲しいです。もみじ





キラキラみなさま穏やかで、健やかに過ごせますように流れ星