梅雨の調整☆お仕事☆ | 線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

線維筋痛症とともに:*≪夢の掛け橋≫*:*~愛に包まれて~*:

認知症(DLB)の母を介護していたら、ある日突然、風邪から線維筋痛症(FMS)になったゃった。私は、医療難民で寝たきりに…さて、どうなるの?!







photo:01










アマリリスかな?





梅雨の時期に咲くお花音譜






八重みたい。[みんな:01]






私が、いつも見ているのは単のアマリリスが多いなぁ。






昨日は、梅雨入りしていきなりの大雨と雷でした。




朝から朝日は入らず、空は重く暑い雨雲に覆われたためあたり一面真っ暗あせる





おまけに湿度が高くジトジトあせる






いきなりの梅雨真っ只中に突入だわあせる





皆様の体調はいかがでしょうか?





ブログを拝見していると、どなたも不調のようで心配してるの。




どうか心身が落ち着きますように祈っています。





昨日は、冬眠ならぬ梅雨眠支度をしておりました。




例年、梅雨に入れば、線維筋痛症の身体であれば心身の不調が訪れること多し[みんな:02]





私の場合は、今まで梅雨に痛みの悪化は逃れられません。





じゃあ、どうしたらいいのか?




んー。[みんな:03]




答えは、なかなか出てきません。





ただ言えることは、痛みが悪化しない工夫や悪化してもしのげる生活工夫をしていくしかないなぁ。。。




なんて、考えておりました。




まずは、仕事の負荷を軽減すること、勤務シフトの微調整を細々としておりました。




仕事自体を減らすことはできませんが、繁忙期を終えたらすることがあります。




そう!鍼治療を元のペースに戻して行うこと。出来るだけ週二回のペースでいくこと。




そのために、病気休暇を頂いて早退してます。




発病当時の上司が、調べてくれました。




病気休暇は、年間30日以内なら賞与昇給に影響せずに治療のための時間が取れ休めるるそうです。




規定の手続きを行えば、申告して領収書を添えればokビックリマーク




もしも、働いている方で病気休暇を取りたい場合は、勤務先の職場にお問い合わせしてみてくださいね。





それ以外の体調不良で休む場合は、年次有給休暇を取ってます。



でも、これは出来るだけ計算して使わないと数に限りがあるので要注意です。




その他、フレックスタイムのシフトをその日の状況を見越して細かに調整します。[みんな:04]





たとえ不調になってもダウンしないで、働ける工夫をしてます。





自分の身体は、自分にしかわからない。




休みをとること自体は、はっきり言ってあまりよい顔はされません。




当たり前です。





しかし、わが身を守り働くためには真摯に頭を下げて休みを取りながら、体調を保っていくしかない。




痛みは誰にも目に見えませんから、当然、自分の身体を守ってあげれるのも自分しかいません。




これも当たり前のことなんです。






もしも痛みが悪化してしまったら、引きずらない、無理は重ねないように積極的に休みます。





この季節だけは、割り切って休むことに専念。!!





体調を保って温存する。[みんな:08]これが大事な梅雨仕事[みんな:09]







これ以外 には、湯たんぽ続けてます。




立ち仕事で、足はむくみます。




身体の水はけが悪いようでトイレの回数も減りますが、湯たんぽをしていると血巡りがよくなるようで、トイレの回数も戻りむくみも少し改善してきます。




さらなる効果が、疲労感の緩和です。




私の場合は、疲れが断然ちがいます。





効果を実感。[みんな:05][みんな:06][みんな:07]




まだまだ、改善の余地はあります。




少しずつ梃入れしていこうと思います。




では~皆様、今日も一日アンダンテでカメいきましょう。あじさい音譜