一昨日、長女の入学式、昨日、次女の入園式でした🌸

2日とも雨予報だったのが、一昨日の朝は曇りで。
無事に小学校の門の前で、満開の桜とともに記念撮影できました✨
1年生、1クラスしかない小規模の小学校なので、入学式もすんなり終わり。(一人一人名前を呼んでも、そんなに時間かからない👍️)
緊張してた長女も、集合写真の時は、隣の知らない子と少しお話してたから、大丈夫そうかな☺️
親は心配でも、子供は案外、すんなり新たな環境に慣れるよね❗️
問題は、早寝早起き💦
今まで22時過ぎに寝て7時半頃に起きてたのが、朝6時に起きないと間に合わないから、夜も20時頃には寝かしたいんだけど、それがなかなか大変で💦
今まで遅すぎたのが問題なんだけどね😅
まだ手探り状態で毎晩、バタバタしてる💧生活リズムが出来るまで大変だな💦

そして、昨日は、午前中は大雨の予報で。
次女の入園式は、午前から午後に変更に。
長女は、初めての通常登校が、いきなりの大雨で。小学生はあまりカッパは着ないんだろうけど、最初だしカッパを着て傘もさして、私も一緒に小学校まで歩いて登校。
歩道のある道路を歩いていくんだけど、そこを通る車が結構なスピードで走るから、水溜まりの水を跳ねて、子供はカッパ着てるから無事だったけど、私は何度か水かけられたね💣️
長女が歩いてる様子を後ろから見ながら歩いたんだけど、ランドセルが傘からはみ出てるから、カッパ来てなければランドセルがびしょ濡れになりそう💧
でも、長女は、次からはカッパ着ないで傘だけでいいって言ってた😅
まぁ、ひどい雨の時は着た方がいいんじゃないかなと思うけど。。。

そして、午後に変更になった次女の入園式。
時々、パラパラ小雨が降ることもあったけど、そんなに濡れることなかったから、変更になって良かったかな。
全然予想してなかったんだけど、次女、帽子を嫌がって。登園帽子をかぶってくれない😅
写真撮るのにかぶって~って言っても、かぶせるとブスーっとして😅すぐ脱いじゃってた💦
入園式は、親は後ろ、子供は親と離れて前の方に集まって座る感じだったんだけど、次女は、先生に連れられてスーッと行って。状況がわかってないだけだと思うけど、特に泣いたり嫌がったりすることなく、椅子に大人しく座ってた。キョロキョロしてたけど、多分、私達のいる場所がわかってなかったみたいで、式中も、親の所へ行っちゃう子や歩き回る子もいる中、キョロキョロしながらもずっと椅子に座っていられて。泣いたり騒いだりもしなかった。手遊びとかもしなかったけど😅
昼過ぎの時間帯だったから、いつも昼寝してる時間だし、寝ちゃうかも⁉️って思ったけど、何が起きてるのかわからないから、寝るどころじゃなかったみたい。
ちなみに、前日の長女の入学式は午前中だったけど、次女は式中にグッスリ寝ちゃってた💤

そして、今日。
次女は初めてバスで登園。
長女の昨年度までと違って、バスが一番にまわってくるようになった(昨年度までは一番最後)から、時間も早くて。長女を学校まで送ると間に合わないから、長女も今日からは、途中まで送ったら、そこからは1人で登校。
行く前は少し不安そうだったけど(真っ直ぐ行って、曲がる所には旗振りの保護者がいるから道に迷うことはない)、帰ってきて話を聞くと、特に問題なく行けたらしい。
そして、次女。
前日から、明日は、バスに乗って幼稚園に行く、ねぇねもママも行かない、っていうのは何度も言ってて。
どうかな⁉️と思ったけど、バスの先生に声かけられたら、すんなりとバスに乗って、笑顔でバイバイ👋
そして、どんな感じで帰ってくるかな⁉️と思ったけど、ニコニコ笑顔で、ただいまー❗️って帰ってきて。とっても楽しかったみたいでご機嫌だった。おやつ食べたの、○○先生と遊んだのって。
泣くこともなく、楽しく過ごせたみたいで良かった😌

まだ2人とも午前中で帰ってくるから、朝、送り出したあと、洗濯したり洗い物、部屋の片付け、掃除、買い物とかしてたら、もう帰ってくる時間になってたけど、子供がいない時間があるのが長女が産まれて以来6年半ぶりかな⁉️
とっても新鮮だった✨
慣れて生活リズムが整うまでバタバタするけど、少し、自分の為の時間もとれるようになるかな☺️

まずは、子供たちがこの生活に慣れるよう、様子をみていこう。