こんにちは。

今日は昼休みもなく動き続け、今ようやく一息つけました。

サンドウィッチを食しながらのこの時間、好き。

今日午前中にお伺いしたお客さん、無事に契約に結びつけそうです。

来週、再訪してしっかりとクロージングしてきます。


先日、18禁を取り上げたので、卑猥ついでにもう一つ。

『できちゃった結婚』

最近多いですね。

瑛太&木村カエラ、辻ちゃん&杉浦太陽、ダルビッシュ&紗栄子などなど。

挙げればキリがない。

キムタクもそうでしたね。

“新しい命を授かりました。”“妊娠○ヵ月です。”“ママになります。”

お決まりのこれらのセリフ。


非常に非常におめでたいけど、違うっしょ。

何かが違う。何かが何かが違う。


命題を履き違えているような気がする。

『妊娠したから結婚する』のではなく『結婚したから妊娠する』ものだろう。

『イチローは日本人だ』と『日本人はイチローだ』っていうのと一緒。


でもここまで表舞台に立つ彼らができちゃった結婚を発表するということは、

もしかしたら僕たちが持っている価値観を疑うべきかもしれない。

これも一種のメディアコントロールかな。

もしかしたら、裏ではできちゃった結婚を主流にさせようっていう動きがあるかもしれない。

でも僕はやっぱり

「お父さん。子供を授かったから、娘さんをください」なんて言う勇気はないから、

これまで通り、古風かもしれないが物事の順序はしっかりと守ろうと思います。
こんばんは。

今日は仕事の話を少し。


今日もアポが取れたお客さんのところへ何件か訪問しました。

アポ取りの際の会話では、それなりに手ごたえがありそうだ!と思って

実際の商談に臨むのですが、どうもパッとしない反応。

僕のトーク力もありますが、お客さん自身の必要性に決定打を打てない

決断してもらう直前まではいくんですが、スルリと逃げてしまう。

見込みのお客さんを作っても、ことごとくその数が減っていくこの気持ち。

なんとも形容しがたい恐怖感。


アポが取れたことでテンションが上がり、

お客さんと会話をしてはテンションが下がる。

そんな毎日を送っております。

まるでサンドバッグみたい。

ぶたれてぶたれて立ち上がるけれども、再びぶたれ続ける。

幸いにも辛うじて結果を出し続けられているものの、本当に最低限の結果だ。

とても今の給料をもらうに値しない。

『給料』という会社側の先行投資に早く応えたい。


ただ、そのためには今はひたすら場数をこなして試行錯誤し続けるしかない。

PDCAサイクルをグルグルとエターナルに巡ります。

例のごとく、しばらくは寝ても寝ても眠たい日々が続きそうだ。


同じ愛知県出身、かつ朝青龍をはじめモンゴル勢の中で活躍する純日本人力士だったこともあり、

ひっそり応援していた琴光喜関が野球賭博に関与したのはなんだか寂しいです。
こんばんは。


今日は18禁について考えてみる。

日本に限らず、世界には様々な年齢制限がありますが、

その中でも18禁を取り上げてみたいと思います。

そもそもなぜ『18禁』なる制限が存在するのか。

興味があったのでググってみたけど、納得できるような回答を発見できず、過去に学んだ記憶もない。

はてなキーワードにあくまでも意味が説明されているだけで、意義についての説明はなかった。

というわけで、18禁の有無について僕なりに考察してみる。


このことが気になったきっかけとして、

みんな、どのように性行為について学ぶのかということです。

僕の周りの人の話や自分自身の経験から、きっと男女問わず多くの人が、

アダルトビデオ(AV)ではないでしょうか?

具体的には、“中学時代に友達と集まってみんなで見た” などでしょうか。

でももちろん未成年の観賞は法律で禁止されているため自分たちで購入することはできないので、

あの手この手と様々な方法で手に入れるわけです。

あのときの血気はすごいものがあった記憶があります。


では、どうやって子供を作るかなど具体的に学校で習ったことはありますか?

僕の記憶では学校で教わったのは理論的な受精までの流れやコンドームの付け方を教科書で見たくらいです。

僕は中学生になって間もない頃まで、キスで子供ができると真剣に思っていました。

『百聞は一見に如かず』ということわざがあるように、

一度、アダルトビデオなどを見ないことには性行為についてイメージすら湧けないわけです。

極論にはなりますが、教育ビデオがあったっていいんじゃないかって思います。

もちろん自分の行動に責任を持てない子供たちが決して真似をしてはいけないような内容や

性的暴力の内容が含まれることがあることは否定しません。

しかし、何がよくて何が悪いのか、

それこそを両親であり大人や学校が教える必要があるのではないのか。

『18禁=エロ=いけないこと、禁止されている』ということ自体が問題
であり、

アダルトビデオが18禁になっていることには疑問を感じる。

すべての作品を18禁にするのではなく、内容によって発売前にフィルタ分けをすればいい。


アダルトビデオをきっかけに性についての正しい知識を身に付けることで、

少子化対策にはならないだろうか、と最後に大きなビジョンで話を広げてみる。笑


ということで、

年齢制限、とりわけ18禁については緩和するべきだ。

以上、アダルトビデオにあまり興味がない僕が説得力ゼロでモノ申す主張でした。


ジャパン、頑張れー!
こんにちは。

せっかくの週末、生憎の雨模様で残念ですね。

僕は今日、昔のバイト先の先輩方とゴルフに行ってきました。

今日のゴルフ場はローモンドカントリー倶楽部

$3104のブログ

ヨーロッパを思わせるようなクラブハウスと青々と手入れされたコース、最高でした。

今、改めてホームページを見たのですが、

“18人の女神が微笑む”って書いてあるじゃないですか。

今日は大雨の天気も重なり、散々な結果でした。

(またベストスコアを更新したときに、スコアを発表したいと思います。笑)

本当に女神がいたのか疑わしいところです。笑


さて、先日twitter上で、非常に興味深いツイートがありました。

以下、引用。

『酔ったおっさんが

「近頃の若者はけしからん!俺の若いことと全く変わってねぇ!」

と怒ってたのを見てことがある』 (@kumakiti2ch)


このおじちゃまの発言ってすごくないですか。

現代の若者を認めつつ、自分たちの世代を謙譲しながら若者への想いを述べている。

こんな叱り方を出来る大人になりたい。

僕も将来、誰かに注意する立場になったら、この言葉を思い出したい。


また印象的にツイートはどんどん紹介していきたいと思います!!

明日からまた新しい一週間、頑張りましょう!



※今日で1カ月毎日ブログを更新してみようキャンペーン、1週間達成。


自信のなさが、心なしか文字の大きさに表れちゃってます。

こんばんは。


今日はランさんと人生について語り合いました。

$3104のブログ

なかなかいい写真なのでお気に入りに追加。
こんばんは。

『理解は偶然、誤解は当然』

今日もこの言葉を聞いて、

最初はなるほど!と思ったのですが、

つまり誤解ベースで会話をしろってことですよね。

とても大事だとは思いますが、なんだか寂しい。

そもそも、それは話し手の力による部分が大きいのかなとも思いました。

相手が誰であろうと、論点を論理的に端的に伝えるか。

「理解は当然、誤解は偶然」

目指すところです。


今夜は友人夫婦のお宅へお邪魔しました。

若奥様の手料理は驚くほどおいしくてビックリしました。

$3104のブログ

惚れてまうやろー。

きっとあんな奥さんが家で待ってると思うと、帰途をスキップしちゃいそうです。

幸せそうな二人を見ると、

結婚して新居に住むのもいいなーと思いました。

宇野夫妻、ありがとう。

$3104のブログ
こんばんは。

『~あっ、そうだ。ちなみに私は今日告白れたの~』

(「遠恋」by RADWIMPS)

久しぶりのこの曲が聞きたくなりました。


昨日、31アイスクリームを食べました。

こちらを見ていただければわかるのですが、

今、ダブルを頼むとトリプルになるというキャンペーンをやっています。


僕は家にもお土産として持って帰りたいなって思いました。

すると、ふと素敵なアイディアが浮かびました。

“ダブルをトリプルにしてもらって、それを二つ買って、

バラエティパックに入れてもらえばいいんだ!!”


そうすると同じ6個を買うのにも、そっちの方がお得になるわけです。

でもお店側の対応は、「NO」。

何が違うのかわかりませんが、それはできないとのことでした。

持ち運びやすいようにパックに入れて欲しいという融通を聞いてくれ、と言うべきか、

キャンペーンだから例外はないのか、と自らを納得させるべきか。

そもそも僕と同じことを言い出すお客はいなかったのだろうか。

これは、お客のニーズかお客のわがまま、どちらに当てはまるのだろう。


『努努』

この漢字、なんて読むかわかりますか?

正解は、こちら

漢字は嘘つかない。

そう思わせてくれるような読み方ですね。
こんにちは。

今日は夕方から業界共通の資格試験です。

息抜きがてら、遅めの昼食を取りつつ更新。


さて、少しずつ仕事のペースにも慣れ、

(といっても、ほぼ全部自分でアポを取ったり、個人宅、企業を訪問したりとするのですが。)

落ち着いて成果を上げることに集中できるようになってきました。


そんな中、先日、名古屋の支店から電話をいただき、

貿易や海上などに関する新しいプロジェクトの立ち上げメンバーとして選ばれました。

今週の金曜日に顔合わせを兼ねたミーティングに参加してきます。

メンバーは約10人らしく、他のメンバーの方々はすごい成績を残されています。

そんな中、成果ゼロの僕がなぜ選ばれたかというと、

『英語のスキルがあるから』ということでした。

話を聞くと、書類が英語だったり、外資企業とのやり取りをする可能性があるとのこと。


ここでもまた就職活動時に得た経験が活きました。

以前、とあるマーケティング会社の面接で、

「外資系企業を相手にすることが多いんだけど、英語は大丈夫?」

と聞かれ、自信なさげに、「あります。」と答えてしまいました。

結果的に選考にも落ちてしまったのですが、、人事の方に電話で、

自分の長所だと思うなら、自信を持って胸を張って答えた方がいい。

その自信のなさがこちらにも伝わってしまった。」

と言われました。

そこで僕は学んだ。

実力があるかないかはあとの問題。スキルはチャンスを得てからどうにかすればいい。

チャンスを得ない限り、戦うフィールドさえない。


これを機に、僕は英語にはまだまだ自信はないけれど、胸を張って、

「英語いけます。任せて下さい!」と言えるようになった。

強がりでも、まずは挑戦して、失敗したらまた考える。

その結果が、今回メンバーに選ばれた理由だと、僕は感じている。


まずはチャンスを得ること。

よく言われるが、黙っていてもチャンスは来ない。

僕の好きな言葉である、リクルートの社訓がある。

『自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ』

まずは機会を作った。あとは自らを変えるのみ。


午後も頑張ります。
こんばんは。

6月8日は我が家のボス、ラン様の誕生日。

12回目の誕生日を無事に迎えてくれて本当に嬉しい。

ハナさんも大好きだけど、やっぱり共に青春を過ごしたランは特別な存在。

ラン、お誕生日おめでとう。

これからもハナと一緒に僕らを癒し続けてねー。

$3104のブログ
おはようございます。

今日はスマスマにSATCの4人が出るみたい。

朝からテンションが上がった。


昨日、一昨日と本に関することが続いているので、加えてもう一つ。

今まで僕は本は新品でしか買わない人でした。

その理由として、著者の知識・知恵をタダで手に入れるのは申し訳ないと思うから。

図書館がその例ですね。


でも片っぱしに本を読むようになると、

さすがに財政情勢が悪化するばかり。笑

というわけで最近は、Amazonの利用を主としています。

元々アマゾンユーザーではあったのですが、あくまでも実際の書店の補助的なものでした。

アマゾンで買う商品は主に新中古なので定価での購入ではないですが、

自分に投資するという意味では実際にお金を消費するということは非常にいいことかなと思います。


週末に10冊の本を3,600円で手に入れることができました。

これで毎日帰宅するのが楽しみになりました。

宅配物が届いてるかもとドキドキワクワクできるので、

仕事にも熱が入りそうです。


今日も頑張りましょう。

行ってきます。