今日明日と二日続けて人物撮影

簡易スタジオを作って、一人づつ撮影するパターンと

メインカットのA3程度に引き伸ばされるカットの撮影

 

これは小さいカットをマイクロフォーサーズ(MFT)

2000万画素で撮影して有り余る感じ

 

見開きは簡単な計算で3600万画素くらいほしいから

4000万画素越えの

フルサイズミラーレスデジタルカメラ・・・

*マイクロフォーサーズはミラーレス機材しか無いです

 

まず、フルサイズミラーレス

Nikon Z7Ⅱ

レンズはAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
まあ使うことは無いが・・・スタンダードレンズで

SONY EマウントアダプターでAFが動くAF-Sタイプレンズとして買った

やっぱり使わない!

さすがに広く写りすぎるので

レンズを85mmに変更

ZEISS Otus 85mmF1.4 ZF.2

 

ISO64 F4 1/80sec もっと絞りを開けたかったが・・・まあ十分

ちいさなSNS 用のカットで恐縮だが

この二枚の写真は、比較するのもばかばかしいほど85㎜が美しい

なんだろう、抜け感というか

空気の雰囲気が見て取れる。

 

結局50mmは使わず・・・

 

明日の撮影でもう一回このカメラを使う予定があるので

一応置いておくが、同じ一眼レフ用の設計でも、こうも違うかと

なんだかな~と感じます。

*個人の感想です、くれぐれも・・・

 

で、別の部屋を開けてもらって

OM-1m2(MFT)

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROⅡ

 

こちらは初期感度がISO200 絞りはF8で

もちろんAFでバンバンピントが合うので顔認証を掛けて

AF-Sでどんどんシャッターを押すだけ

2000万画素でも画素数が多いカットなのでこれで必要十分

 

カメラのレンズも良くなってきたので

ミラーレス専用レンズが良いのは判っているが

このフルサイズ一眼レフ用に設計されたレンズはまだ手放せない

順光のべた光線で、写したらそんなに差が無いかもしれないが

少し逆光気味になってくると立体感が増すように感じる

*くれぐれも頭のおかしな爺様の個人的感想です

 

解像度だけが増すとレンズの描写はねっとりと

少し滲んだように見えるのは

フィルム時代から変わりはなく

レンズのMFT(マイクロフォーサーズではなく特性曲線の略)で、

コントラストの良いレンズが、抜けが良く見えるのは

ZIESSのレンズで思い知った。

 

手前みそだが

このZEISS OtusのRAWデーターをACRへ持ち込み

レンズ収差補正を掛けてみてもほとんど収差が無いので

かなり詳しく観察しないと画面の変化が無い

最近はこのレンズに収差補正を掛けるのを止めた

 

収差補正は良いようで解像度は下がるし

画角が変化するのでインテリアの広い絵では不利になる

 

ミラーレス時代になって確かに安いズームも

恐るべき性能になったと感じる

それでも、レンズ収差補正を掛けるか掛けないか

RAWデーターで確かめてほしい

高倍率ズームやキットレンズとしてカメラとセットで売られる

通称撒き餌ズームがどれだけ自動の収差補正に依存しているか?

荷物は重くなってしまうが、体力の続く限り

単レンズを大切に使いこなしたい

 

同じクライアントさんで毎年撮影するたびに

使用機材が変わるなんて、なんて贅沢というか

バカなことをやっているんだろう・・・

 

今日も朝から続きの撮影三昧、

がんばって今日も現場へ出勤です