1月15日の記事で超広角ズーム

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0 ASPH.

を買ったことを告白懺悔いたしました

2024年初買いレンズです

 

でですね

 

MFTでですね7㎜と8㎜の差は

フルサイズ換算で14㎜と16㎜の差になります

 

これが大きかったのです・・・

 

フルサイズでも14mm15mm16mm18mmなどとミリ刻みで

買いまくったおかげで、ちょっともう少し広くほしかった

 

本来なら6㎜を買うべきなのですが

8-18はアシスタントのユカリマンに使わせて…

自分用に、という大きな言い訳で

 

M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

を買ってしまいました

 

10日間の辛抱でした・・・

 

こちらは出目金レンズ

まあ、私は基本的にフィルターを使わないので・・・ま、いいか?

と言う言い訳が後押しします(通称悪魔のささやき、または自分勝手な言い訳)

 

フード込みの大きさはあまり変わりませんが

 

ボデーに付けて並べてみました

変わらないように見えますでしょうが

フードを外すとこんな感じ

 

おい、フィルターが付いているではないかと言われそうですが

フィルターの悪さを立証実験するために付けていました

フィルターが付いていると逆光で画質を損なうという実験をしようとして

現在進行形ですのでまた日を改めて・・・

 

最短撮影距離は

OM 7-14mmが全域で20cm、一昔前には信じられないです!

PANA LEICA 8-18mmが 全域で23cm

まあこれはどっちも広角端で比べなければそう変わりはしないでしょうが

オリ有利です

 

重さがですね

130gの差はずっしり来ますが、広角側の見え方は次元が違います

超広角側の焦点距離1mmの差(フルサイズでは2mm相当)

それがこの130gに集約されています

 

超広角の1mmは血の1mmと言われてきましたが

マイクロフォーサーズでは0.5mmの差はと言わなければなりませんね・・・

 

35mmフルサイズでは

超広角9mmとか10mmが当たり前の商品になってきたわけで

MFTでは超広角側が少し弱く感じられます

LAOWA 6mm F2 ZERO-D MFT 

というフルサイズ換算12mmF2(被写界深度も踏まえれば12mmF4相当)

がありますが、これを買うべきなのか、いっそ魚眼を先に買うべきかも悩みます

ただこの6mm超広角は最短撮影距離がなんと9cm!

春先からの地面を這うシーズンにはもってこいなんですが

パナライカの9mmF1.7はハーフマクロなんですよね・・・

それも悩ましすぎる。

 

まあ、いずれにせよ財布は開きっぱなしで

まだ標準ズームと望遠ズームも買わないと仕事で差し障ります

もちろんボデーもですが・・・

 

ここへきてボデーが新型になって月末には発表されるという

噂ニュースが流れてきました

フジX-T3の悪夢再来です・・・

フェイクニュースであってほしいわけですが

OM-1はそのままに

OLYMPUSブランドがOM SYSTEMに変わりタイミングなのでしょうね

 

レンズ達もⅡ型になってきているのはこのブランドネームの変更が

強く感じられます・・・

おM-1Ⅱになってもバッファーも増加とAFスピードのアップ

被写体認識の強化くらいの改善らしいので私にはまだご利益がありません

 

さてレンズが先か、ボデーが先か?

悩ましすぎる1月の終わりを迎えようとしています・・・

 

APS-C系のレンズをほとんど処分しての交換買い物大会になっています

俗にいうタケノコ生活・・・追い銭が身に染みる

寒波到来中!