完成版であって完成品ではありません・・・

 

まだ、悩んでいますが

 

大玉が入って嬉しいけれど

この四個の大玉カットは外したほうが良いかも

 

控え目で詫び寂が出そう・・・

 

いったんこれでキープ

もちろんフォトショップファイルで置いてあるので

この四個を外すのは1枚のレイヤー状態だから一瞬でできる

 

SONY α7RⅢ 

COSINA Voigtlander NOKTON 40mmF1.2 Aspherical (SONY E-Mount)

 

ISO3200 F2 8sec 一時間の連写から11分だけ抽出後、合成

 

このCOSINA Voigtlander NOKTON 40mmF1.2 Aspherical

F2でも美しい光条が出るので、最近のヒットレンズ

 

もちろん解像度や周辺まで平滑な画像を突き詰めたいときは

別の40㎜をチョイス

 

柔らかい表現にはこっちが向いてますが

解像度はもっといいlensがあります

 

そういう意味ではホタル向け?

蛍とネオン専用に我が家での定位置を獲得!

 

もう一枚右上の杉の影から構えたレンズ、昨日のカットはこちら

昨日のこれですが、空のハイライトを抑えるときに輝度選択範囲でやってしまい

その時に蛍も同時に選択されてしまっていたので暗くなっていました

慌てたらろくなことは無いのです

*回避するには土地の部分を選択削除すればよかった

 

蛍が暗いのはもちろん月明かりもありますが

最良の組み合わせだと思える方法で全部やり直したものがこちら

神社も明るくしました。空は致し方ないのですが、結果は全然違いました・・・

 

撮影時に月あかりを減らすために短くしたシャッタースピードを選んでいますので

500枚のうち使い物になるのは86枚だったという事です

 

SONY α7RⅢ FE 35mm F1.4 GM

このレンズはバリバリシャープなので気に入りましたが

蛍の表現には不向きかも?と感じます

 

RAW現像時にデフォルトでかかるシャープを落としまくって

明瞭度も下げています

 

高性能なレンズをあえて低い性能で使う?

不憫ですが、FE 35mm F1.4 GMはいいlensだと思っています

 

COSINAの35mmMFレンズに入れ替えるかもしれません?!

 

ま二日続けてお山の神社にお付き合いいただきましたが

ここは今期は終了!

来年行くかどうかは判りませんが、まあ、少ない蛍の数も

雰囲気で許せます。

 

いいわけですか?

ないものねだりですか???

 

さて最後のステージへGOがかかりました

タクちゃんと県外の女性連隊にせっつかれています。