自宅のある高知市内は雨だが

現場は小雨か曇りという条件で何度かあきらめきれずに行ったけれど

 

今期は終わりにしましょう

 

ヘイケボタルは一匹のメスに複数のオスが群がるようになり、

最期の命を燃やしています

 

田んぼわきの道には絶命した蛍が死してなお

かすかに光っていました

 

Nikon D850 SIGMA 20mmF1.4ART F2 ISO2000 20秒の連写 7分のコンポジット

 

月曜は休んだのですが

 

ブロ友のYさんが月曜に行ったという記事を見て

火曜日も行ってみましたが

残念ながらすれ違い

 

どうやらYさんとは行動周期がずれてしまったようです

 

かなり粘りましたが

空が明るいので断念

 

新月まであと四日

下弦を過ぎた月の出は午前一時のはずなのに

ずっと空は白く明るかったです

 

帰り際

北斗七星が見えていました

 

F2 ISO2000 20秒

上の線は飛行機

 

20mmのレンズがなんだか不思議なピント面

重いレンズなので、あまり振り回すと

ボデー側のマウント面が浮いてしまって片ピンになったり

レンズ側の問題で同様に片ピンになったり

また、そんな感じの雰囲気

 

修理見積に出したレンズの返事も帰ってきませんが

こいつも一度テストしてみないと怪しくなってきました

 

まあそれだけ使っているという事でしょうかね?

軽いレンズに変えるという野望はまだ果たせていません

 

梅雨が明けません

土石流で大変な思いをされている方々に

心よりお見舞い申し上げます

 

通常の蛍撮影は、これで終了とさせていただきます。

長々とお付き合いいただきましてありがとうございます

 

明日からはこのブログも日々の話題を探す

通常業務?です