今日は松山からお客さんを交え

というものの松山教室の少数有志の撮影会

 

曇り時々小雨・・・

 

昨日出たからと調子にに乗ったら、かなり減ってしまいました。

なんで?

以前、のピークからは程遠い感じの出現です

また昨日より歩留まりは悪かったのです・・・

SONY α7R3 NOKTON 40mmF1.2 Aspherical

F2 ISO3200 20秒の連写から選択コンポジット25分程度

月の出前なので空が何とか暗くなりますが

かなりハイライトを押さえた現像にしています

 

カメラを並べてオールドレンズで一枚

こちらはほんの少しレンズが暗いのでISO感度を高く設定していますが

元画像でも画質の遜色は感じられません。

FUJIFILM GFX 50S へ

Leitz SUMMICRON-M 90mmF2(Mマウント白後期)

*レンズヘッドをVISO-M用に変換して使用

 

F2半 ISO5000 20秒の連写から選択コンポジット17分程度

 

オールドレンズなので実際の光量落ちが多くかなり増感しましたので

ISO10000でもよかったかも!

そこまで感度を上げる勇気がありません。

 

上の写真と蛍の色味が違うのは

ソニーがカラーの初期設定がスタンダード設定で

フジがプロビア調なのでだいぶ変わりました

ちょっと青すぎるかな?

 

レンズ修理は

ブログで繋がったSKさんに教えて頂いた

https://www.instagram.com/p/CPYUM8CD_Ql/?utm_medium=copy_link

さんで修理をしていただきました

 

レンズが曇っていたのですが(それはそれでいい感じに写っていましたが)

すっきりクリアになって帰ってきて、本来の性能が発揮されていると感じます

それにしてもライカのレンズは使うたびにいろんな気づきと驚きに満ちています