P7050Gが故障したという判断で入れ替えたP9050G

 

なぜ最新機種にしなかったのかと言うと

「インクの共用」問題があったから

手元に残ったインクがP7050へ入っている分と予備の在庫で

十うん万円分

 

で、P9050を使い始めて早速セットアップ用のインクが無くなり始めた

 

フォトブラックが無くなったようなのでP7050から抜いてP9050へ差し込んだら

 

最初の警告は

 

「純正インクを入れてください」

 

ムカッ!!! 純正以外の何物でもない

 

差し込みなおしたら、今度はインク残量を半分ほど残っている表示になるが

機械が印刷を始めようとする寸前に・・・・

 

 

インクは8月の末に新品をP7050へ入れたやつで、タプタプと音がしているし

明らかに空インクタンクよりは重たい・・・

 

ICチップの接点をアルコールで清掃して入れなおしても、一瞬残量を表示して印刷は始まらない

 

 

もしかしてP7050へ入れたときにそういう上書きがされて、P9050で使えなくなる使用か?

と思ったが、購入時にEPSONでインクは共用できると確認している・・・

「P7050で使用中のインクはP9050へ引き継げますか?」と聞いていたのだ

 

使えないという返事なら、新しい機種を買っている

 

でライトシアンも入れ替えてみた、日付はフォトブラックよりも古くカートリッジは軽い

 

 

これはきちんと認識したのだ・・・

 

やはりフォトブラックがおかしい

 

インクがないのではなく

カートリッジが無いという表示自体がおかしい!

頭の中をクールダウンのため、EPSONへインクが引き継げるかの確認をしたら

 

問題はないとのこと・・・

 

で、そのインクをP7050へ戻して、電源を入れたらどうなるかと?逆にやってみてくれと言うことで

P7050へ入れて正常ならP9050がおかしい・・・両方で異常が出るのなら

 

インクタンクがおかしいということです。と言うお返事でした

 

 

もともとP7050を買い替える理由になった故障は「フォトブラックのノズル不調」

修理に160000円かかるということが発端なんだから・・・

 

ふと新品の予備をP9050Gへ入れてみた

 

何事もなく、いきなり印刷を始めた・・・

 

え?

 

もしかしてフォトブラックインクのインクタンクの故障(ICチップの読み込み異常)か?

 

もしそうだとすれば100万近い金額でプリンターを入れ替えたことは

まったくの捨て銭!?

 
確認するのは簡単、認識した新品フォトブラックをP7050へ入れて起動させればいいだけ
印刷可能になれば、インクタンクの故障が確定
インク側の故障であれば、このイライラはどこへぶつければいいのか?
 
ユカリマンの手前、八つ当たりはできないので
 
「修理が不必要であれば予備ができたんだと」大見えを切ったが
 
怖くて確かめることができない私です
 
まさか使用中のインクタンクが壊れるか?
可能性から言うとまずない事故だろうが、今回の出来事は経緯からしてあやしいと疑う・・・
 
どなたか、フォトブラックインクとライトシアンインクを買ってでも
P7050が壊れてはおらず、動かせるかどうか確かめる勇気のある方がいらっしゃいましたら
喜んで機会をお譲りします。そして機械もお譲りします・・・
 
最後の結論を出すか出さないか?
 
2020年の最大難問にぶつかりました。