ホタルに夢中になっているうちに時機を逸したのか

いろんな人から連絡をもらって

 

茶色い小さなキノコは、もう光っていないとか

 

白い小さなキノコはまだ日によって光るとか・・・

 

極めつけは、昨日茶色いキノコの

現場から実況中継があって

 

「いつもの場所に来ていますがキノコが生えているけど光らない。」

 

*ありえません。

白いですか?茶色いですかと聞いたら

「白い」と!

 

それは全く別の種類ですといったものの、私としては

茶色いキノコより、白い小さなキノコの群生が気になって仕方がないので

 

今季初の、夜の森探索に出かけてきました。

 

少しタイミングを逸したかのように、白からベージュに

「老菌」状態になり始めていました。

 

菌類ですから、枯れて、溶けていたりしてもわずかに光ります

 

いつもと同じようにセットして

 

今季初導入のEOSRです。

 

実はこっちでは無いキノコのために

RF35mmも買ったのですが、それはさておき

 

 

立派に写るじゃん?!

 

と駐車場には私の車だけという快楽!

到着時六時半過ぎに先客がいました

 

でも帰宅するようなので

 

キノコ写しに来たんじゃあないの?

ときけば、光らないんです

 

でも声をかけたときはまだ明るく、

未だ肉眼では見えないような時間帯だったので

 

どうも謎です?

 

銀河はいかないの?と聞けば

銀河も光ってないようなのでと…

 

まさか、夕方でも明るく光っていると

思っていたんじゃあないでしょうが

 

お山は独占状態

 

土砂降りの雨の中で立って半額シールの貼られた弁当を

喰っていたら、最期は

「雨水茶漬け」になってしまいました

 

でもね~

幸せです。

 

幸い撮影中は雨も小ぶりで、撤収後、ものすごい大雨

 

誰もいない、雨に機材をぬらさない、終わってから大雨と

三重の幸運

 

たまにはこんなこともなければやってられません。

 

EOSR RF35mmF1.8 ISO8000 F2.2 30秒

 

3000万画素のEOSが高感度特性もよく、ここへきて大活躍です。

じわじわいいカメラかな~と思ってきましたが

オールマイティーではないので、手放しでは褒められませんね。