”先に答えがあるんです!サードメディスンチェックとは” | 初心者でもオンラインで資格取得/体質に合わせたセルフケアAHIS認定スクール(嗅覚反応分析士入門基礎応用講座)1日1アロマ@横浜元町

初心者でもオンラインで資格取得/体質に合わせたセルフケアAHIS認定スクール(嗅覚反応分析士入門基礎応用講座)1日1アロマ@横浜元町

私の答えは私の鼻が知っている!
嗅覚反応分析士シニアトレーナー
(嗅覚反応分析士 入門基礎応用講座認定校)
ナードジャパン認定アロマインストラクター
(アロマアドバイザー資格認定校)
AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
(アロマ検定教室経験あり)

本日はサードメディスン基礎講座4日目、最終日でした。

 

3年前も今もサードメディスンチェックが広がればいいのに~と言う気持ちは変わらず。

本日初受講のYさんからめっちゃうれしい感想をいただいたのでこちらにもシェアドキドキ

 

文章からもバランスがにじみ出ておりますちゅー

 

『TM(サードメディスン)でバランスを調える事で持って生まれた個性(自分軸)を存分に発揮できる

 

要するに輝いちゃうって事だ(笑)

 

TM(サードメディスン〉基礎講座の最終回でした(*^^*)

 

今日は自分が自覚している不調部分のケアにおススメのレシピでアロマブレンドオイルを作らせて貰いました🎵

 

何と言ってもTMの魅力は「今の...自分の状態にあった」ケアをするトコロ。

 

同じ「冷え性・むくみ」のケアでもそれぞれ違ったアロマレシピやケアになる所が丁寧で腑に落ちるのです。

 

それぞれ何が原因でその状態になっているのか?が違うのだから、対処も違って当然だものね。

 

これから冬に向けて一般的なインフルエンザケアをするのか?自分にあったケアをするのか・・?

 

行動に対する結果が出る。

 

それをグラフで目に見えて確認できる。

 

こうした一連を楽しめる事が自分にあってるなぁ~って思います🎵

 

TMを学んで「自分はこう言う人だから(例えば私は陰だからインドア派だ)」と決めつけていた事がただの思い込みであり、バランスを整える事で陰でも陽でもない「陰&陽のバランスの取れた私」になれる。

 

どちらでもない・・・ってやつですねん🎵

 

長年の謎が解けたように思うのです。

 

ある時期は〇〇だったのに今は全くそうでない。

 

TM用語で言う「右上、右下、左上、左下」の特徴が時期によって全部私の中にあるなぁ~って思うのはバランスの偏りでどの位置(どの私)にもなりうるからだ。

 

もちろんその中で自分が偏りやすい傾向ってのはあるし、元々それぞれが個性を持って生まれて来ている訳なのでそこは変わらないと言うか、そこが自分の軸だと思うしね。

 

変わらない代わりにバランスを整える事でその人が持って生まれた個性(自分軸)を存分に発揮できると言いましょうか。

 

銀河のマヤ暦や個性心理学などで持って生まれた個性を知っても、いまひとつ「え??私そんな感じじゃないけど・・・」って思っていた部分がしっかりハッキリ顔を出して来るってことだ

 

素晴らしいツールとの出会いに改めて乾杯🍻

 

今日は最終回と言う事で人様をチェックするときの手順なども教えて頂いたので気になる人はチェックしますよ~(*^^)v 私も自分と違うパターンを色々見てみたい。

 

全4回の講座は本当に1つ1つ丁寧で分かりやすく、様々な例を取り上げて納得行くまで教えてくれる。みどり先生の生徒に対する優しさを感じたお勉強会でした。

 

平日3時間×4回コースも土日や長時間は難しい私に合わせて提案して下さり本当に感謝しています🍀

 

来週から入門講座になります。

 

え?今から入門講座?(笑) 先にチェックキットが欲しくて基礎講座から入ったせっかちな?私です(*^^*) 』

 

スコーンのくだりは省いたけど(笑)この的確に伝えようとする文章力、わたしにはまったくありません。

 

つまり、Yさんが常に多くなりやすいところが私は常に少なくなりやすく。

 

それが個性だよね、ではなく、バランスが整うことが個性という部分まで伝わっておる、うれしかデレデレ

 

Yさんの文章で、すっかりサードメディスンを習いたくなったそこのあなた、ぜひこちらからどうぞラブラブ

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/2461