富士山ぐるりの旅④ お楽しみ晩御飯 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

 

続きです。

 

 

 

お楽しみの晩御飯。

 

 

フレンチと和食の2択でしたが、和食の方を選びました。

 

 

多分、同じ場所で、どちらも提供されるんだけれど、ほとんどの人は和食でしたね。

 

 

 

 

 

先付け。

 

鴨肉や、サーモンの押し寿司、黒豆の揚げたもの、などがありました。

 

image

 

 

 

 

黄色い入れ物の中身は、ホタルイカです。

 

 

最近、スーパーでも見かけるようになりました。

 

image

 

 

次は、腕のもの。

 

image

 

鱈の焼いたものなどが入っていましたが、

 

 

この出し汁が最高に美味しかったです。

 

 

出汁の美味しい場所は、他の料理にも外れはありませんね。

 

 

 

お刺身。

 

image

 

マグロが3段に積み重ねてあるのが面白い盛り付け。

 

 

ウグイスや梅の花などの飾り切りも目を楽しませてくれました。

 

 

 

焼き物。

 

image

 

ブリだったかな?

 

 

これはもう少し脂の乗っている方が私の好みだったです。

 

 

大きな花豆も、ケシの実がついていて、美味しかったです。

 

 

 

煮物。

 

image

 

筍は、まだ出始めだと思うけれど、シャキっとしていて新鮮でした。

 

 

ニシンの煮物も、甘い味付けで美味しかったです。

 

 

 

揚げ物。

 

image

 

お品書きを見て、こんなに食べれるかな〜?と、思っていたら、

 

 

新庄という形で、1つにまとめられていました。

 

 

 

赤だしの味噌汁と、筍ご飯。

 

image

 

新人の男の子が、練習として色々運んでくれたんだけれど、

 

 

「しめじご飯です。」と、言っていて、

 

 

違うよね〜〜、と、心で思ったけれど、黙っていました。泣き笑い

 

 

 

最後は、きなこのムースと果物。

 

image

 

きなこのムースって初めてだったけれど、美味しかったです。

 

 

和風な感じが、良いですね。

 

 

 

この和食のコース、もう一つ上のランクをお願いすると、牛肉が食べられました。

 

 

途中で、ジューーって音があちこちから聞こえ始め、少し後悔しましたよ。

 

 

ま、でも、これでお腹いっぱいだったので、食べきれなかったかもね。

 

 

 

この夜はここで終わりません。

 

 

・・・・続く。

 

 

 

 

 

 

娘との旅行で思った事を書きました。

 

 

もう、びっくりするくらい、ストレス無しに楽しめるんですよ。

 

 

誰との付き合いも、こうなれたらいいな、と、思います。

 

 

 

 

 

明日の朝10時から、カウンセリング募集です。

 

 

悩みのある人、今の自分と変わりたいと思う人、お待ちしています。飛び出すハート