こんにちは。
断捨離の時の話です。
5年前の断捨離では、食器のセットとか未使用のものもかなり捨てました。
それでも何箱か、捨てられずに残っているものがあります。
残っていたものの中に、ちょっと気になるものを発見。
今住んでいる家を建てる前に、古い家があって、その家に保管されていたものです。
ずいぶん昔にお義母さんにいただきました。
お手頃な大きさの銘々皿。
よく見ると、全部手書きなんですよ。
プリントじゃなくて。
枝の形とか、微妙に違うの。
レトロな感じがいいな・・・と思いました。
つい先日、デパートで、この大きさのお皿を買いそうになって、
辞めて正解。
これを普段使い用に食器棚に箱から出して並べました。
他にも何箱かあるんだけれど、大皿だったり、お菓子を入れるような木のお皿だったり。
使うときあるかな・・・、売りに行けばいいんだろうけれど、
どうなんだろう?迷って、またそっと仕舞いました。
いや、なんとかしないとね。
娘からLINEが来ました。
今、ちりめんブーム真っ只中の娘。
在庫が増えてきたので、どれか1個あげる、って。
どれも可愛くて迷ったんだけれど、右の赤ちゃんの可愛さにやられました。
なので、白のをおねだり。
今度逢うときにはもらえるのかな?
楽しみです。
悩みを作り出しているのは自分。
ひとりずもうってやつですね。
悪かったのは私の接し方、意識の出し方。
そんな過去の私の話です。