こんにちは。
岡本太郎展を見に行った後、息子とも合流してランチをしました。
オアシス21の中にある「鈴の屋」です。
以前、コンサートの帰りに寄った時に入れなかったお店。
田楽料理のお店ですよ。
田楽ばかりのランチもあるのだけれど、
息子氏が揚げ出し豆腐のを選んだので、皆それに合わせました。
濃いめのつゆでした。
少なそうに見えるけれど、これ、3切れあって、お豆腐1丁は軽くある感じ。![]()
それプラス田楽3本。
田楽の時って、なぜだか菜飯なんですよね。
田楽が甘いので、塩気があって美味しいです。
何日か分のお豆腐を一度に食べた感じで、お腹いっぱいになりました。
昔の人は、お肉を食べなかったので、今の現代人が思っている以上に豆類からタンパクを取っていたようです。
ご飯にもタンパク質は入っているので、普通に丼飯食べていたみたいですし。
今の日本人のタンパク質摂取量は、戦後すぐと同じらしいです。
だから、色々なところに不調が出る、ということのようでした。
この後、息子の用事で、3人で車道へ。
娘は今、縮緬細工にハマっていて、材料が欲しいとのことで、そのまま大塚屋(布屋さん)に吸い込まれていきました。
用事を済ませ、お茶をしようと名古屋駅へ。
息子とはもう別れていて、娘と2人です。
日曜日の午後3時頃、みんなのお茶タイムなので、
穴場だと思っていたお店も皆行列でした。
で、ふと思い立って、少し前に息子と行ったディーン&デルーカへ。
なぜだかここは席が空いていたんですよ〜。
「ここがいいよ、ってことだったんだね。だから、スタバを満席にしておいてくれたんだ。」
なんて訳のわからないことを言いながら、着席。
とっても喉が渇いていたので、アイスティーを注文。
美味しそうだったパイシューも頼みました。
できるお店の店員さんは、何も言わなくてもフォーク2本にナイフをつけてくれます。![]()
周りの人の不機嫌を、必要以上に嫌だ、と思ったり
なんとかしたくなったりしませんか?
その根っこにあるのは・・・・というお話です。
よかったらどうぞ。





