200人での演奏と、高級ピッコロの試奏 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

日曜日の話です。

 

 

 

9月25日に本番を迎える、名古屋バンドフェスティバル。

 

全体合奏の練習でした。

 

場所は、東海市の勤労センター。

 

 

カーナビを入れてみたら、30分で到着とのこと、

 

うっそ〜〜?と思ったけれど、

 

贅沢に、高速を乗り継いで行ったら、本当に30分で着きました。

 

伊勢湾岸道路の名港トリトンを使うルート、気持ちいいんですよね〜。

 

海が見れて。

 

 

練習曲は、アルメニアんダンスパート1と、

 

スピリッティッド・アウェー(千と千尋の神隠しの曲)

 

 

途中で、ハープとか、電子オルガンとか出てくるところがあるのだけれど、

 

ちゃ〜んと、その楽器も入って、

 

フルートだけでも20人くらい、クラリネットは30人か、もっと居たかな〜?

 

楽器が好きで集まっている皆んななので、

 

根っこの部分は繋がっていて、

 

演奏していてもとっても気持ちよかったです。

 

 

でね、そこで、いい情報を聞いちゃったの!!

 

ららぽーとの島村楽器さんで、金管フェアやってるよ〜って。

 

 

フルートは木管だけれど、いつもより沢山置いてあって、試奏させtもらった、って言うんです。

 

フルートじゃなくて、ピッコロの試奏・・・・したい〜〜!!

 

って思ったんだけれど、

 

この日は父の日で、晩御飯は焼肉、って決まってたの。

 

それ食べてから行ってたら、遅くなっちゃうな〜、どうしよう??

 

 

で、わがまま言いました。

 

家に帰って、4時半から用意を始めて、焼肉。

 

 

焼くだけだからね〜、早い早いw

 

 

 

で、5時半には、息子と一緒にららぽーとへ出発!!

 

コロナ前の、1回だけ、行ったことあったんだけれど、

 

見て、このユーフォニアムの数!!

 

 

 

トランペットもね。

 

 

 

フルートの頭部管だけ、も売っていました。

 

彫刻してあってかっこいい。

 

image

 

20万以上はしていました。

 

 

試奏しようと思ったら、防音のレッスン室が満員で、

 

お茶を飲んで少し待つことに。

 

 

 

星乃珈琲。

 

 
 
東海地区限定メニュー。
 

image

 

 

これにしました。

 

 

 

生クリームモリモリw。

 

 

 

 

飲んでる間に、部屋が空いたので、試奏させてもらいましたよ。

 

一番右が、学生モデルの 62 その隣が、82

 

 

左側2本は、ハインミヒです。

 

1本80万円台、90万近くします。

 

 

一回吹いてみたかったんだ〜〜。

 

で、やっぱり値段は値段。

 

 

右に行くほどいい音がする。

 

欲しい〜〜!!ってなったけれど、

 

ま、買うなら 82(右から2本目)かな。

 

 

・・・ま、すぐには買わないけれど。泣き笑い

 

 

今私が使ってるのは、楽団の持ち物で、

 

ボロッボロのやつ。

 

新品の、良い楽器はこんなに簡単に音が出るんだ〜、

 

私の腕が悪かったわけではないんだ、と、変なところで安心した私なのでした。

 

 

フルートも試奏したかったな〜。

 

 

 

 

 

クライアントさんが、別のカウンセラーさんに、

 

あなた、腹黒いわね、と言われたそうです。

 

(すごいこと、言うな〜泣き笑い

 

 

それ聞いて、うちの旦那も言われてたわ、というのを思い出しました。

 

腹黒いの意味は・・・

 

 

そんなお話です。