私のカード、安いやつなので顔色悪すぎだね~。
まぁ良いカードが出て良かったです。
講座は午後からだったのですが、今日のとは別に月曜日に申し込んだ方の講座の振り込みをするために早めに家を出ました。
どこで振り込んでも良かったんだけれど、どうせなら・・・と、タワーズにある銀行に。
途中、日本一高いスタバを通り過ぎ・・・。
今まで足を踏み入れたことも無いオフィスゾーンへ。
なんか冒険してるみたいでワクワクする。
話は逸れますが、
今回、この講座を受けるのに、まあまあの まとまったお金 が必要でした。
主婦としては少し勇気のいる額。
で、自分の持っているお金からそれを出すことは決めていて、私のタンス貯金、数えてみたら、その金額、余裕でありました。
あらら・・・。
ちょっと生々しいけれど、こんな感じ
↓
母にもらった誕生日のお祝いのお金とか、365日貯金は2年分、手つかずで取ってありました。
母と違って、お金を貯めるのは得意、でも使うのは苦手です。
いえ、若いころは使うのも得意だったのに、主婦が染みついてくると節約、とか貯めることの方が美徳に思うと言うか・・・。
これってどうなの???って最近特に思う所があってやっと今回決心がつきました。
貯めたら、自分の為に使う・・・・・って書いてありますね。
溜め始めた時は、何か物を買う、って思っていたけれど、2年の間に考えが変わって知識を得ることに使うことになりました。
で、現金を持って意気揚々と出かけたのだけれど、ATMではじかれました。
・・・・私こういうの無知&苦手。
今って振込は10万円まで、なんですね~。
ていうか、前にもこんなことがあったような・・・、忘れてるだけなんだな、きっと。
ということで、私名義のキャッシュカードを使って振り込みをし、そこに持っていたお金を補填する、というややこしいことになりました。
振込一つするのに何やってるの・・・って感じ。
で、一仕事終えてお昼ご飯。
いつもの無印。
今回、イワシのパン粉焼きと しらすと海苔の白和えを初めて頼んでみました。
この白和えがとっても美味しかったです。
また食べたい。
イワシは普通の味。
もう頼みませんw
食べ終わって今日の講座に向かいました。
中日文化センター。
以前あった中日ビルは建て替え中。
新しいビルに文化センターが引っ越してからは初めての受講です。
場所は栄と矢場町の間くらい。
今日受けたのは1DAYセミナーで、九星気学で2021年を占う でした。
思ったよりも人が多くて、1つ置きに座っていたけれど30人くらいは居たかな~?
占いがブームになって来ているのを感じます。
高島暦っていうのを以前は新聞屋さんから毎年もらっていて、九星気学には馴染みがあったのだけれど、図を見て自分でも少し分かったらいいな~と思って受けてみました。
ホンの少しだけ、意味が分かって、それだけで面白かったです。
恵方とか、行ったらいけない方角とか、色々教えてもらいました。
講座が終わって、本屋に立ち寄ったりして名古屋駅に戻ってきました。
休憩~、と言いつつ、やっぱりケーキも頼んじゃった。
本当はイチゴのケーキが食べたかったれど売り切れでこれになりました。
・・・・が、これは美味しかったです。
こういうクリームの多いタイプの、好きです。
高島屋のクリスマスディスプレイ。
これ、前にも見た気がするな~。
でも、ペンギンちゃんの動きにとっても癒されます。
名古屋駅付近はまあまあの人出だけれど、この時期、本来なら前に進むのもやっとなくらいなはず。
そう思うと人は少ないです。
このディスプレーの前にも数人人が居ただけ、でした。
コロナももちろん心配だけれど、景気の冷え込みも心配ですね~。