こんにちは。
GW期間中ですが息子はテレワーク、娘も家に居るので、家族4人、お家です。
大の大人が4人居て、買い物を3日に1回なんてとても無理。
スーパーでパートをしている友人が居るのですが、大量に買うとそれだけ滞在時間も長くなるので、自分は毎日要る物だけささっと買って帰るのそうです。
私もその方が自分がやりやすくていいな~と思いました。
幸い、我が家の近所には混んでいないスーパーもいくつかあるのでそちらを利用すればよいですし。
あと、そのお店では買った物の店員さんの袋詰めは止めになったのだとか。
それが楽になって嬉しい~~、ですって。
詰め方が悪いとか、注意されることも多く、凄く気を使うので、ストレスだったそうです。
でね、知り合いのお母様(90歳)がコロナになり、施設に面会に行けない、と言うのを聞いて怖いな~って言うんですよ。
確かに知り合いがかかると身近に感じで恐怖を覚えるかもしれませんが、愛知県で罹患する確率は0.006%(ちょっと前の数字なので変わってるかも)で、二人に一人が癌になる、とか、交通事故、よりはずっと少ないです。
昨日は2人だったんだけれど、どちらも完成経路の判っている人。
人工の分母を考えたら、宝くじに当たるよりも少ないです。(検査した人だけなので、厳密では無いですが。)
なので、引き続き、予防や自粛はするけれど、必要以上に怖がることは無い、ということです。
それがストレスになるからね~。
昨日のNHKで、ダイヤモンドプリンセスの話をしていたけれど、あれは縮図。
今後、精神的にうつになったり、病院に行くのを恐れて別の病気が増えることが懸念されるそうです。
正しく恐れる、っていう意味、やっと今になって判ってきました。
さて、今朝のコーヒータイム。
サンクゼールのおとうふドーナツいただきました。
賞味期限が近くて安くなっていたのを購入。
しっかり黒糖の味がして美味しかったですよ。
4人で分けました。
4個入りだったので、後は冷凍しておきました。
一昨日、やっと兜を出しました。(旦那さんが。)
息子が生まれたときに母が作ってくれた和紙人形の飾りも、久しぶりに玄関に。
ぐっと華やかになって、気分も上がります。
これを作ってくれたのは、60代の前半くらいってことになるのかな。
少しぶきっちょなところがあるので、上手く出来ていない所もあるんだけれど、それが可愛い。
手作り、っていいな~と思います。
昨日は雨だったので、コデマリの花びらが散り始めました。
セダムの雨粒。
今年は、例年よりもツツジが綺麗に咲きました。
凄い猛暑の年の後に、一度葉っぱがつかなくなり、心配したけれど、復活したようです。
所々、色が混じっているのが好き。
白の中に濃いピンク。
ピンクの中に白。
ピンクの中に濃いピンク。
全体的にはこんな感じ。
旦那さんの実家のつつじはもっと背が高くて立派なんですよ。
今頃綺麗に咲いているんだろうな~。
いつも最後に咲く、黄色の牡丹。
今年も咲きました。
毎度おなじみ、手で支える奴。
手を離すと、こんにちは~~!ってなる。
↓
果物も、キウイの季節になってきましたね。
GWにイオンに行くと、ゼスプリの試食販売してて、それが良かったのに、今年は当たり前だけれど無し。
ふと買ったら、ゴールデンキウイでした。
酸味のあるものは、この季節、ストレスを軽減するそうですよ。
キウイとか、イチゴとか。
今日のあつ森
メーデーチケットを使って遊びました。
息子がやった時に横から見てたんだけれど、手さばきが早くて覚えてなくて・・・・。
簡単そうにして、1回でクリアしてました。
で、私は切ってはいけない木を切っちゃって手詰まりに・・・・。
緊急脱出初めて使いました~。
使っていいよ、と言っていたのに、しっかり100マイル取られたわ。
見知ったネコさんに逢いました。













