下呂温泉日帰り旅行④ 温泉 プリン | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

今日はお天気も良く、暖かいので、冬物のセーターとか、ラグとか、洗濯しました。

 

美容院にも行ったし、なかなか有意義な午前でした。

 

 

さて、続き。

 

2時になったので、水鳳園に戻ってお風呂に入ります。

 

入って行ったら、お待ちしていました、と名字で呼んでくれたわ。

 

 

靴を預けてもらった番号は・・・・・13 びっくり

 

image

いや、もう慣れっこなんで、またか~って感じ。

 

行きに、娘の誕生日の 613 私の誕生日の 313 っていう車ともすれ違ったもんね。

 

 

下呂温泉は、日本三大名湯の一つなんですよ。

 

あとの二つは 草津温泉と有馬温泉。

 

何を持って、三大、と決められてるかはわからないけれど、お肌にとってもいいんです。

 

image

 

温泉のミストブームは、下呂温泉から始まったとか、始まらないとかww

 

この日は、お客さんの数を減らして、お風呂に入る時間を決めてあったので、お風呂はほぼ貸し切りでした。

 

なので、写真w

 

image

露天風呂付の客室も多いので、大浴場、とはいきませんが、こじんまりして、私は好き。

 

お水も飲めるし、アメニティもちゃんとしてた。

 

image

タオルは、通路にある棚に積んであるので、日帰り温泉の人も、手ぶらで大丈夫です。

 

ただ、温泉が1階にあるのに、露天風呂が5階にあるんです。

 

一度着替えて行かないといけないのが、手間といえば手間。

 

 

こちらも貸し切り状態。

 

image

 

 

目の前は山が連なっていて、気持ち良いです。

 

image

 

ここの温泉は、ミスト売っているくらいなので、髪の毛にもとっても良いです。

 

最後は温泉水を染み込ませて、ドライしたんだけれど、いつもに無いしっとりと、サラサラした手触りで、下手なトリートメントよりよっぽどいいな~と思いました。

 

娘のお肌もピカピカに光ってたわwチュー

 

 

綺麗になった所で、水鳳館とお別れして、温泉街の中心地へ行きました。

 

市営の駐車場があって、そこに停めました。

 

1時間100円・・・・って、安い!!

 

 

あれだけお昼を食べたんだけれど、息子が何かスイーツが食べたい、とのことだったので、下呂温泉プリンを食べに行きました。

 

ここは、足湯しながら食べることも出来るんです。

 

image

 

行った時間が悪くて、お店の外まで行列が出来ていました。

 

プリンは、温かいの、冷たいの、があります。

 

 

が、ソフトクリームの乗ったのが食べたかったので、冷たいやつ。

 

食べ場所探してる間に溶けかかってる~w

image

上に乗っている、ゼリーも、このお店の商品で、色々な味があって、可愛い瓶に入って売られています。

 

1個だけ、味見したいな~と思っていたので、丁度良かった。

 

 

上に乗ってるソフトクリームを食べ終わったら、プリンの出番。

 

とろとろ系としっかり系、の中間位。

 

image

飛騨は、飛騨牛乳というメーカーがありますが、それと卵も良いせいか、濃厚でとっても美味しかったです。

 

温泉で蒸してあるのかな。

 

これ以外に、温泉卵をトッピングしたソフトクリームもあります。チュー

 

 

温泉街なので、周りはお土産屋さんが沢山。

 

カエル系のお菓子やらグッズやら。

image

 

かえるまんじゅうは、名古屋のものか、と思ったら、下呂でも色々売られていました。

 

 

下呂温泉には川が流れているんだけれど、河原まで降りてみました。

 

image

石から石に飛び移ろうとして、足ジャボした人、2人も目撃ww

 

人は自分が思っているほど飛べない、ですね。

 

もう少し川上に行くと、墳泉地 という場所があって、川なんだけれど、露天風呂になっている場所があります。

 

 

夕方になってきたので、そろそろ帰ろうかな・・・・の図。

image

この日は土曜日で、20時30分から花火の打ち上げがあった模様。

 

日帰りなので、見れませんでしたが・・・・。

 

 

 

帰りの高速。

 

日没~~。

 

image

 

中央道なのだけれど、とっても空いていました。

 

カーナビで調べてる到着時間がどんどん短縮されていくの。(法定速度、なんですけれど。)

 

恵那のSAで、晩御飯を食べたのだけれど、今まで行った中で、一番の空き具合でした。

 

なんかちょっと罪悪感すら感じたけれど、お店は開いているので、経済は回してあげないとね。

 

 

 

おまけ

 

くりくりの里で買った、栗サブレ。

 

凄い手作り感が、可愛くて。

image

芥子の実も、まばらだしね。

 

お味の方は、とっても美味しかったですよ。

 

 

おしまい。