こんにちは!
昨日はドコモショップに予約を取って契約者変更と料金プランの相談に行ってきました。
イオンが横にあるので、終わったら家族で食事をして帰ろうと、予約時間は16時半。
娘と息子はイオンでお買い物をしつつ待っててもらいましたよ。
で、新プランは料金体系が分かりやすくなった、というのがウリですよね。
ギガホかギガライトか。
我が家では娘が格安スマホに乗り換えていますが、主人が2回線持っているので、全部で4回線持っています。
(2台持ちプランの方が安い時代があったのよ~。これが今回ややこしくなった元凶。)
まずは契約者が私の分も主人になっていたのを分離しました。
契約者本人が居ないと、シュミレーションの書類も出してもらえなかったんだよね。
ここまでは普通に手続き。(これでも何回もサインして時間かかったけれど・・・)
必要なのは、契約者と、分離する人が同時に来店することと、二人の免許証など、身分証明書の2点でした。
その後に私の携帯のシュミレーション。
前回の記事で、2000円しか安くならない、というのは、今の携帯についている かけホーダイプラン、というのを外さない条件で調べたからというのが判明です。
それも取ってもらって、最低限の何もつけない状態で、1ギガのプランでの見積もり。
パンフレットでは1980円なのに、2680円って何?と思ったら、spモード使用料を加えて2980円で、そこから3回線以上使用のファミリー割引の1000円を差し引いたら1980円ということなのでした。
やっと謎が解けたわ。
その他サービス料の602円の中に、spモード使用料が入っています。
サービス料からspモード使用料を差し引いた300円は何?と思ったら機種変更応援プログラムというのもでした。
↓
バツ印が打ってあるのは、これは必要ないね、の意味。
なので、これを差し引いて最終的には 1980円 + 消費税 ということで、2140円 ということになりました。
毎月払っていたのが6352円だったので、4212円安くなりました。
私は家にいる時間が長いので、毎月1ギガも使わない。
携帯から電話することは家族以外ではほとんどない。(家族間の通話は無料)
家族で3回線以上持っている。
なので、これだけ安くなったということです。
変更点
カケホーダイでなくなったので、電話した場合30秒20円かかる。
・・・くらいかな?
その他
1ギガを超えそうになったら、事前にメールが入る。(これは以前からあった。)
超えてしまっても、1000円追加で払うだけ。
7ギガまでは追加料金で増やすことができるので通信速度が遅くなることは無い。
カケホーダイプランは1700円の追加、5分以内通話(何回でも可)プランも有り、そちらは700円の追加。
プラン変更はいつでもできるので、まずはこの何もついていない状態でやってみようと、即プラン変更をお願いしました。
ま、多分何の不自由も感じない事でしょう。
主人の話を書くとメッチャ長くなるうえに、2台持ちの人は少ないと思うので割愛して、娘の場合。
今、ラインモバイルを使っている娘。
月額の使用料が2500円くらいです。
3ギガまでのプランなので、ドコモに乗り換えるとしたら2980円のプランになります。
ドコモからラインモバイルに乗り換える時は、すべてwebで手続きして、シムカードも郵送してもらいました。
逆は店頭に行かないとダメだそうです。
あと、もう本体を持っているから本体は要らないと言ったら、それだと特典がつかないと言われました。
特典は、以前はキャッシュバックだったりがあったようだけれど、規制がかかって、今は本体の割引という形で行っているんだって。
私の行ったお店の今月いっぱいの特典は、こちらの新機種新品のスマホが無料でもらえるというもの。
↓
6万円相当。
色は3色。
無料でこれがもらえるので、これはこれでもらっておいて、シムを今使っている携帯に入れ替えれば良いとのこと。
ちょっとグラっとくるよね。
で、娘が真剣に調べたら、乗り換えて1年経っていなくて違約金がかかる(1万円!!)
しかもそれ、今月いっぱいの縛りだったっていうもったいなさ。
普段は3ギガがギリギリなのだけれど、ラインモバイルだと ラインとインスタ に関してはギガ制限なしの無制限になっているので、乗り換えたら3ギガ超えてしまう。
ということが判明して、やっぱり乗り換えない方が安く済む、ことになりました。
お昼休みに繋がりにくいというイライラは解消されないけれど、それとお金を天秤にかけたらお金、となった、というお話でした。
今回は見送りということで。
今回、旦那の相談も含めてかかった時間は1時間半くらい。
旦那の理解力の無さに驚いた私。
「ちょっと何言ってるか分からない」 って、何回サンドイッチマンになっとるねん!!って思った。
私的にはとても分かりやすくて良かったのだけれど・・・。
それに対して丁寧に答えてくださった店員さんにも感謝です。(私なら途中でブチ切れてるレベルww)