東京・仙台 親子3人旅① | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で14年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

おはようございます。

 

この日曜、月曜と、東京仙台に行っていました。

 

何でこんな時期に仙台?と思われそうだけれど、娘の出張がらみです。

 

月曜日の午後、仙台出張で、向こうで会議の後飲み会wっていうのがあるというので、前乗り便乗したというわけです。

 

他の人は、当日朝名古屋を出るということで、日曜日は全くのフリー。

 

いつもなら私だけなんだけれど、学校が冬休みになった息子も連れて行くことにしました。

 

ええ、連れて行く、支払いはほぼすべて私です、いや家計費から出てるか・・w

 

 

あ、そうそう。

 

3人で行くっていうと、必ずの様に パパさんは?って聞かれます。

 

一人で留守番可愛そうなんて言われることも。

 

私最近分かったのですが←w 旦那さんは家にいるのが好き。好きで家に残っているのです。

 

いつもは息子と二人で留守番なので、そちらのプレッシャーもあるみたいなんだけれど、今回は全くの一人でお留守番。

 

「ありがたいな~」ですって。

 

こちらは旅行費出してもらって、喜んでもらって、メッチャいい旦那さんじゃん!って思っているところです。爆  笑

 

その上、出かける時に、息子に旅行のお小遣いあげてよ~って言ったら、なにがしかのお金を自分の財布から出して渡していました。

 

これ、ずいぶん助かりました。チュー

 

言って見るもんだ。

 

 

我が家の朝はいつものように早いですよ。

 

のぞみ202号

 

朝焼けが綺麗でした。

 

いつものように、車内で朝ごはんを食べて、車内販売のコーヒー飲んでまったりしてたらあっという間に東京です。

 

8時半には着いてたよ。

 

で、次に乗る、東北新幹線乗り場最寄りのコインロッカーに荷物を預けて、いざ出発。

 

東京駅にはコインロッカーがあちこちにあって、どこに預けたか分からなくなったりするので(昨日の娘w)周りの写真など、撮っておくと良いです。

 

この日の後半は、息子と別行動する予定だったので、ここで集合ね!という為の写真。

 

 

最初に向かったのは、代官山。

 

何で代官山に行ったか、っていうと、ここは朝7時から開いてるから。

 

行って見たかった場所だし、3人が満足して回れそうだったからね。

 

3号館まであります。

 

息子が早速お洒落なホームページが紹介されてる本を買っていました。(もらった小遣いでw)

 

勉強したり、パソコン開いたり、ここで何時間も過ごす体制の人を沢山見かけました。

 

スタバもあって、コーヒー飲みながらそれらも出来るし、座り読みも全然オッケー。

 

私たちがいる間にほぼ満席になっちゃってましたけれど、近くにあったら来たくなります。

 

 

くるくると見終わって、お茶でも飲もうかと、外に出てきました。

 

そういえば、有名なお洒落喫茶店があったな~と、行ってみたら、開店時間は11時。

 

名古屋ではありえません!!

 

何なら6時くらいから開いてるもんね。

 

よその土地に来ると、10時前に開いてるコーヒーショップはスタバだけ・・っていう目に逢いますね。

 

 

ここと駅の中間位にデンマーク大使館があります。

 

デンマークと言えば、レゴ!

 

 

このサンタさんと一緒に撮った写真をインスタにあげると、レゴランドジャパンの入場券が当たるらしいです。

 

近いのに、行ったことの無いレゴランド。

 

行けば大人でも結構楽しめるよ、との評判なんですけれどね。

 

当たったら行きますw

 

 

ここから今回の東京の一番の目的地に移動です。

 

途中の乗換駅の渋谷。

 

スクランブル交差点。

行ったことあるはずの息子なんだけれど、「え?こんなに狭い所なの?」

 

「笹島交差点の方がよっぽど広いよ!」だって。

 

ローカルな話だけれど、笹島交差点は広すぎてスクランブルには出来ません。

 

 

そのまま移動して行くにはまだ時間が早かったので、ここでコーヒータイムとしました。

 

東急東横店に入っている キャピタルコーヒー 

 

コーヒー豆を売っているお店は外れ無しです。

 

一緒に置いてあるスイーツも、コーヒーに合うものだろうしね。

 

ちゃんと淹れたコーヒーは、酸味と苦みが私の好きな感じで、最後まで美味しく飲めました。

 

後から子供達も 「適当に入った店だったのに、あそこのコーヒーは美味しかったよね~」と、何回も言っていました。チュー

 

 

ここを出て、目的地に到着。

 

「赤坂蚤の市」

 

初めから行くと決めていたわけでは無くて、日ごろインスタフォローしているお店が、ここに出展する・・っていう所から知り、せっかくだから行こうとなったわけです。

 

月に1回やってる感じですかね~?

 

赤坂蚤の市

 

赤坂アークヒルズ。

 

 

大きなクリスマスツリーも。

 

くるくると、一通り見て、お昼を食べることにしました。

 

やっぱり女子受けするものが多いので、あまり長居したら息子に悪いかな~と。

 

で、このアークヒルズ内で食べられそうなものを探して、「金沢かつぞう」 に入りました。

 

私と息子は、魚、メンチ、豚ヒレの3種盛り。

 

娘は牡蠣フライとトンカツで、がっつり~w

 

味噌汁が、海苔たっぷりで美味しかったです。

 

たまには食べてみようかと、ご飯を1人だけもらいましたが、やっぱり食べられませんでした。えーん

 

ご飯、味噌汁、キャベツはお代わり自由なお店でしたよ。

 

 

ここで、息子とはお別れ。

 

ゲーム仲間に、東京に行くなら東京タワーに行きなよ、と言われたらしく、検索したら、ここから歩いて18分と出てきました。

 

それも面白そうだから・・・と、息子は出発。

 

私と娘は、蚤の市のおさらいをしてから銀座に向かいました。

 

 

日曜日だったので歩行者天国。

 

以前貴和製作所に私一人で行って、竜宮城(時間の感覚が無くなるほど楽しい)だったので、娘とも行きたかったんです。

 

キラリトギンザ

最初、文具の伊東屋さんにも寄っていく~なんて言っていた娘ですが、「そんな暇ないって!」と強引にここに連れて行き、それが正解。

 

「ここに連れてきてくれてありがとう!」いただきました。照れ

 

そして、お互いに籠いっぱいに思い残すところ無く買い物を済ませ、店を後にしたのでした。

 

蚤の市でもそうだったんだけれど、私たち親子は 手作りのパーツ が好き、みたい。

 

そういう店に来ると、テンションが上がるんです。

 

 

で、待ち合わせの時間が近づいてきたので、駅に戻り、新幹線の中でも食べられるようなおやつを買いました。

 

はちみつのお店の、アーモンド。(名古屋高島屋にもお店有り。)

 

で、電車で一駅の東京駅に戻ったんだけれど、東京あるあるで、駅構内で一駅分くらいたっぷり歩く、っていうやつ。

 

それだけ歩くなら、銀座から東京駅まで電車に乗らずに歩いた方が全然近かった模様。チュー

 

後で地図見て気づいた娘。

 

「ショック受けるから地図見ない方がいいよ!」ですって。

 

 

息子の方は、余裕で待ち合わせ場所に来ていたみたいで涼しい顔。

 

東京タワーに一人で行くっていうちょっとした冒険も楽しかったらしく、お土産も買ってて、別行動にしてよかった~、って思いました。音譜

 

 

この後、仙台に向かうべく、やまびこ に乗りました。

のぞみでも、やまびこでも、娘は後からチケットを買ったのですが(会社の出張費から)私たちの席が判っていたので隣の席を買うことが出来ました。

 

特にこの日は日曜日で仙台行きのやまびこは、自由席で立ち乗りが出るくらいだったので、早めに買っておいて良かったです。

 

 

東京から仙台も2時間くらい。

 

新幹線の2時間は結構あっという間なんだよね。

 

私と息子は初めての仙台、娘は3回目の仙台です。

 

ここから荷物を置きに、ホテルに向かいました。

 

・・・続く。