新緑の京都日帰り旅② 貴船の川床 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

今日は午後から雨の予報ですが、それが信じられないくらいの良いお天気。

 

蒸し暑さを感じるので、やっぱり降るのかな~?

 

 

さて続き。

 

京都駅から貴船までは色々行き方がありますが、電車を乗り継いで行きました。

 

東寺 → 東福寺 → 出町柳 → 貴船口

 

東寺から1時間くらいの行程です。

 

貴船での料理の予約時間は11時半だったので、30分くらい出町柳で余裕がありました。

 

昔、このあたりに娘の友人が住んでいて、娘は来たことがある場所でした。

 

コーヒーでも飲もうとなったのに、グーグルマップで出ているお店、2つも閉店してました∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

ただでさえ店が少ないのに・・・・。

 

結局ロッテリアで休憩。

 

結果、スマホの充電も出来て良かったです。

 

・・・が、ロッテリアから見えてた電車が乗る電車で、丁度いい時間に行ったら、座るところがすべて埋まっていて30分くらい立って乗車することになりました。

 

比叡山電車、略して えいでん 可愛い電車でしたよ。

 

高架になっていない電車は久しぶりで、民家の間を走るのが何だか新鮮。

 

 

 

ずんずん山の中に入って行きます。

 

貴船口に着く一つ前の駅らへんは、モミジのトンネルになっています。

 

電車は一旦停止してくれて、しばしモミジ鑑賞。

 

青紅葉ですが、良い感じ。

 

 

30分ほど電車に揺られて到着。

貴船口の駅。

 

人がいっぱいでした。

 

駅を出たところで、お店の人が札をもってお迎えに来てくれていました。

 

そうでない人は、3分くらいだけれど、バスに乗るか、歩き。

 

バスはぎゅうぎゅう詰めだったので、送迎のあるお店で良かったな~と、思いました。(*^▽^*)

 

 

お店は、貴船口から一番近い 「べにや」 さん。

 

 

お店構えも趣があって、良い感じ。

 

川床料理のちょうちんが下がってますが、左手の方は、牡丹鍋の看板が。

季節によって料理が変わるのですね。

 

 

 

予約の10分くらい前に到着したので、少しだけ待ち時間がありました。

 

ここで待っててと、通されたのは大広間でした。

雨が降ったりした場合は、ここで食べることになるみたいで、お天気が良くて本当に良かった!!

 

 

部屋から下に川床が見られました。

11時開店なので、まだ席は空いていますね。

 

涼しくて、空気も良くて気持ちの良い場所。

こんな写真撮って遊んでいる間に呼ばれました。

 

席は川の段差があるところのすぐ近く。

 

川床の下は川が流れていて、川に近いので手を入れてみました。

手を突っ込んでみたら、冷たくて気持ち良かったです。

 

透明感が凄い!!

 

鴨川の川床は、川から離れていて高い位置にあるので、涼し気ではあるけれど、こちらの方が臨場感はありますね。

 

 

待っている間にお茶菓子が出ました。

 

 

栃の実餅。

ちょっとしたことだけれど、こういうのは嬉しいですね。

 

 

待ち時間と言っても、すぐに料理は出てきましたよ。

 

写真で見たときは、それなりの料理かな~と、思ったけれど、1個1個手間暇のかかった、材料にもこだわった、良質の料理でした。

 

お刺身のマグロも久しぶりに美味しい~!って思えるものだったし。

 

料理は、左から、ワラビを湯葉で巻いた物の煮物。

 

真ん中は、菊の花とかきゅうりとかの酢の物?クコの実が乗ってました。

 

右は、引き揚げ湯葉で、ジュンサイのトロっとした餡がかかってましたよ。

 

 

生麩の焼いた物。

もっちもちで焼き立てアツアツで美味しかった~。

 

 

途中で、団体さんがお隣の広い所にきたんだけれど、舞妓さん登場!(2人!)

ずっと、お酌をしたり、談笑したりするだけでしたけれど、所作も綺麗だし、見ているだけでうっとり。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

偶然だけれど、良いものに出会えました。

 

 

お隣さんが居なくなった隙に撮影。

マイナスイオン~w

 

 

アユの塩焼き。

頭から食べてね、と言われ、そうしましたが、これが美味しかった~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

天然アユだと思うけれど、爽やかな味がしました。

 

一番の売りがこれなのかな?お店の人が、美味しかったやろ?みたいに何回も聞いてきましたよ(*^.^*)

 

 

 

 

そうめん。

特別注文で作ってもらっているそうめんだそうで、見たこと無いくらい細かったです。

 

そうめんは糖質の関係上食べない、って決めてるものだけれど、これは美味しくいただきました。

 

娘曰く 「今年、最初で最後のそうめんかもね~」

 

 

そうめんの後に、ご飯と赤だし。

 

ご飯はおひつで出てきたので、自分たちでよそいますから・・・と、一旦は阻止成功したのだけれど、別の仲居さんが来て、さっさと、よそわれてしまいました。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

が、その仲居さんが居なくなった隙に、一口だけ残して後をおひつに返却。(何やってるんだか~)

 

でもね、そうめんも食べて、ご飯も食べたら糖質取りすぎなのはあきらかだからね。

 

 

デザートもあるし~

マンゴーのシャーベット、と言っていたけれど、正しくは、マンゴーゼリーを凍らせたものだと思うw

 

このコースで5000円。( ̄□ ̄;)!!

 

ま、場所代ってことで。

 

この後支払いを済ませて貴船神社に行きましたが、帰って来てからの駅までの送迎もしてくれたし、お店の人の対応も、電話を始め、食事中もとても良かったので、その価値はありましたよ。

 

 

お土産にうちわをもらいました。

他のお店でもこういうのを配っていて、手に持っているうちわで、どこで食べたか分かるってことになってましたね。

 

お腹もいっぱいになったところで、この旅のメイン、貴船神社の参拝に向かいました。

 

・・・・続く。