こんにちは。
何だか取り留めのない題名。
とっ散らかっておりますが、それが私のいつものスタイル。
まず手相。
昨日、手のひらの傷が治ったら行こうと決めてた 手相をみてもらう を実行してきました。
何故手相を見てもらいたかったか自分でも不思議だけれど、むくむくとそんな気持ちが湧いてきたのでそれに従いました。
場所はイオンの中の、手相を見てくれたり、手相を見る人になる学校もある場所。
忘却録なので、あれこれ書きます。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
まず、一番初めに運命線が素晴らしいと、言われました。
親の援助があって今がある線だと。
それに答えることもやってきている。
40から今までは、自分の人生を歩んでなくて、人を助ける為の人生だった。(当たってる~~)
今からが自分の人生で、他人の助けがあったり、家族の助けがあって、成功する。と。
2つのことを同時に出来る人なので、一つ軸をしっかり持って、もう一つ違うことをしなさい。
ダメだったら、軸に戻り、また違うことをする。
ただし、80歳を過ぎたらボランティアにしなさい。
(ってことは、副業を持てってことかしら・・・(T▽T;))
性格は、愛情深い、頑固な面もある、リーダー線がある、思ったことをすぐに行動に移すことが出来る、飽きやすい。(^_^;)
生年月日からの占い(たぶん四柱推命)では、良妻賢母。
ええ、これは台湾の占いでも真っ先に言われたからやっぱりね…って感じ。
9マスに区切った真ん中に、司 の字がくるので、家庭内を司るってことのようです。
その右に鉱石が出てて、打たれ強くて諦めない。
今年は外に出て勉強をする年。
来年は、家で座学で勉強する年。
古いものを捨てて、新しくするのが良いとも。
去年あたりから自分が何かに変わろうとしているのは感じるんだけれど、まだ方向性は判っていない私。
今年の学びの中から一つ見つけて来年はじっくり勉強するってことかな~?と、思いました。
その他、ラッキーカラーやラッキーナンバー、数年後のことまで30分の間に沢山見てもらえました。
占いの世界の元旦は2月3日。
また来年のそんな頃に来るといいと言われました。
手相をじっくり見てもらうのは初体験。
これはまた新しい世界が開けた感じがしました。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
お次は大豆たんぱく。
大豆から作ったお肉もどきってことですね。
水にふやかしておいて、絞って、タレに絡めておいて、それを炒めました。
見た目、お肉っぽいですよね。
食感もお肉っぽい。
味の方はさすがにお肉とはいかないけれど、野菜と合わせて炒めたら、気が付かずに食べちゃうかも‥って感じでした。
以前のブログに載せた☆の蕾だったコデマリ。
昨日は可愛く開いていました。
この白と淡い黄緑の色の組み合わせ、好きです。
蕾だった牡丹もこの通り。
だから、あの蕾のどこにこの花びらが入ってるのか、不思議なんだってば!!
そして、今日はもうパッカンです。
この暖かさで、明日には散り始めるんだろうか・・・。
花の命は短くて・・・って、いうけれど、短すぎる~~。
別の牡丹。
これくらいの、蕾が開きかけた感じが綺麗だな~と、思いました。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:






