おはようございます。
今日は朝から良いお天気で、暑くなりそうです。
1日中補講の息子。
お弁当持って出かけたので、久しぶりにのびのびです。
仕事も体操もあるから忙しくはあるけれど・・・w
さて続き。
立山からはケーブルカーに乗ります。
ケーブルカーは一番前に乗るのが良いと書いてあったんだけれど、ラッキーなことに裁つことが出来ました。
7分間と短いんだけれど、ぐんぐんと登って行きます。
途中すれ違い。
意外と速い!!
切符ですが、違うのを何枚ももらって管理するのかとおもったら、これ1枚。
これから乗る6種類の乗り物すべてが含まれています。
落としたら大変~~!!
美女平に到着。
標高977メートルなので、前日のトロッコの高さを軽く抜いちゃいました。
あそこでも十分涼しかったのに、さらに涼しいですよ。
30分の乗り換え時間待ちがあったので、展望台に出ました。
はい、お天気最高!!
ケーブルカーのお次はバスです。
11時40分発、12時半室堂着です。
バスは左側がおすすめ、って書いてあったのにうっかり右側に座っちゃった(T▽T;)
車内では、アルペンルートの説明やら、注意事項、景色の見どころなんかをビデオで流しています。
もうすぐこんな滝が見えるよ~っていう説明
↓
の後の本物
↓
長さ、落差が日本一で、高さも日本一高いところにある滝です。
前の方に座っている人、後ろの方に座っている人用に何回も停車しなおしてくれて、写真撮りやすくしてくれていました。
この滝、前日は霧に隠れて見えなかったんだって~。
これまたラッキー!!
後ろを見たら、男2人寝ていたのでたたき起こしましたよ(。・ε・。)
山の下には湿原が広がっていました。
これは左側の席じゃないと良く見えず、失敗でしたね~。
所々に大きな水たまりのような池のようなものがありました。
近くで見たらこんな風らしい。
もう一つ滝。
通称そうめん滝。
細くて長いです。
室堂が近づいてきました。
木の生えてい無い場所は岩がゴロゴロ。
落石かしら~~。
有名な、室堂の雪の回廊、今年はこれだけ雪が残っていました。
ゴールデンウィーク頃に来たら通り抜け出来たんだけれどね~。
いつかまた挑戦したいな。
50分バスに揺られて室堂に到着。
標高は2450メートル、下界とは別世界です。
天気は晴れ、気温13度!!
ここで120分の時間が取ってありましたよ。
少しだけ散策してお昼ご飯です。
・・・・ 続く。