簡単作りおき | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

今日はお天気崩れる予報だったのに、今のところいい天気。

 

まだ梅干し干せていません・・・・:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

 

 

先日仕込んだぬちまーすを使った塩麹。→その時の記事

 

1週間経って、出来上がった・・・のかな??

 

あまり変化ないのでよく判らないけれど、キュウリを漬けてみました。

 

 

この塩麹、塩なのに甘味も感じられて美味しいです。

 

まろやかで、全然尖ってない。

 

ミネラルもたっぷりなので、ガンガン利用しますよ。

 

 

水切りヨーグルトを利用したおやつ。

 

水切りヨーグルト、クリームチーズ、動物性生クリーム、ちょっとだけラカントです。

 

 

以前これを娘がインスタにアップしたらいつも以上にイイネをもらったそうな。

 

子どものおやつに作りますっていうコメントも。

 

左の液体は ホエー。

 

こちらも料理に使いましたよ。

 

 

我が家ではこんな感じにしてます。

 

ちょっとけち臭い盛り方だけれど、去年買ってあって食べてない富澤商店のレモン寒天に添えて・・・。

 

 

茶色いのはシナモンです。

 

 

山形のだし。

 

息子リクエストに寄り、切れること無く制作してます。

 

 

先日実際のを見たら、これ、切り方荒いみたい。

 

娘に言ったら、もともと家庭料理だからその家庭ごとのやり方があっていいの・・・、だって。

 

そう言われればそうかな~。

 

食べる時混ぜればネバネバ感が増しますよ。

 

 

切りこんぶ。

 

 

昆布は海藻の中でも糖質高いって言うけれど、その他にも体にいいもの入ってるから食べますよ。

 

無限ピーマン。

 

 

を作るつもりが、ツナ缶が無くて、オイルサーディンでやりました。

 

なので、もどきです。

 

 

最近の作りおき、ちょっとテーブルの上に出しておく時間が長かったりするとすぐに傷んでしまいます。

 

3日くらいで食べ切るように、沢山作らないようにしていますよ。

 

 

 

以前紹介した、「ケトン体入門」の本。

 

その中の最後の方に出てくる コータ君のお話の部分が公開されました。

 

 

抗がん剤は使わずに、食べ物や高濃度ビタミンCの点滴などで治療している コータ君。

 

本当に頑張っています。

 

管理栄養士の 麻生れいみ さんも、近々 ステージⅣの86%に効果があり、免疫ケトン食のレシピ本を出版予定。

 

食べるもので免疫を上げて病気に勝つ、または予防する、素晴らしいと思います。

 

この考え、やり方が広まって、薬で抑える治療から、食べるもので自然治癒な時代が来るといいな~と、思うのでした。