無印良品カフェ | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で14年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

おはようございます。

 

きのうは娘と名古屋駅に出かけました。

 

お昼をどこで食べようか、となり、ゲートタワー方面はごった返してたので、真反対の名鉄の無印カフェに行きました。

 

たいして並んでなかったけれど、デリを注文するところの列が進まず思ったよりも待たされました。

 

 

メニュー表はありますが、それに載ってないものも、載ってても品切れちゅうのもあり、またデリの前で迷っちゃう。

 

私は、ホットデリ2品、コールドデリ1品のセット。

 

カラフルトマトサラダはメニューに無いものでしたよ。

 

奥の小鉢は、レバーとコンニャクのマヨネーズ炒め。

 

レバーが柔らかくて臭みも無くて美味しかった~。

 

 

娘はコールドデリ2品。

 

タラのから揚げチリソース、豆腐やらオクラやらのねばねばサラダ、左のサラダは柑橘の味がしてさっぱり美味しかったです。

 

ごはんとみそ汁、っていうセットの人が多かったみたいだけれど、パンなら残しても持ち帰れると(せこいw)パンにして、半分いただきました。

 

この食事、一見体に良さそうだけれど、今日の体重娘も私も+500グラム。

 

息子は-800グラムと、げっそり減ってたので、思い当たるのはこれしかない。

 

見た目よりも味付けしっかりだったのでそのせいかな~?もしくはパン?と、分析してますけれど、どうなんだろう?

 

夜にやたらのどが渇いたしな~。

 

毎日体重計ってると、そういった反省も出来ますね。

 

 

店内で、人目を引くふっくらした女性。

 

芸能人に例えたら、安藤なつさんくらいのふくよかさ。

 

文旦だか何だかのゼリーだけ、食べていました。

 

もしかして、それがお昼ご飯なのかな~?

 

栄養が偏りすぎてて体に悪いよ!と、言いたかった。

 

それでは痩せられないのにな~、と、要らぬ心配してしまいました。

 

今日のGAGAさんの記事で、ケトン体の話がまとめられていました。

 

健康的に適正体重になるためにはやっぱりこれ。

 

とっても判りやすいのでリンクしておきます。

 

ケトン体Q&A

 

使用エネルギーを糖質とするのもケトン体とするのもその人の自由です。

 

選択肢として、こういうのもあるよ、という優しい言い方。

 

ケトン値を上げるには、1食の食事の脂肪比が半分以上が理想らしいです。

 

タンパク質を沢山採るっていうことを心がけてたけれど、これからは脂質を多くとることも気を付けたいな~と、思いました。

 

もちろん、良質のね。

 

 

土曜日、ランチ会から帰ったら、こんな美味しそうな晩御飯が待っていました。

 

庭のバジルを散らしたんだけれど、蓋をしたら変色しちゃったって。

 

ま、仕方ないね。

 

チーズも入って美味しかったですよ。

 

 

その夜、沖縄で買ったこれを飲みました。

 

泡盛コーヒーと書いてあるけれど、コーヒー泡盛と言った方が正解なのでは、というくらいアルコールキツイ!!

 

一口もらっただけなんだけれど、もう胃の方まで カ~~~ッ!!です。

 

でも、コーヒーと合うのね、泡盛。

 

飲めない私でも、美味しいって思いました。

 

飲める口の娘ですが、さすがに半分で止めておいたみたい。

 

それでも翌日の朝は、顔がパンパン。(≧∇≦)

 

しっかり飲んだ翌日の顔になってましたよ。