どこかで見たことある人 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんにちは。

 

今日は朝からいいお天気、でも風が出てきました。

 

 

今日は子れあkら一仕事・・の後、吹奏楽の練習に行きます。

 

月に1度の外から来てくれる先生のレッスンの日。

 

前回新曲としてもらったのが 「ドラゴンクエスト」の音楽 っていう題名の曲。

 

やった~~!!私の好きなドラクエ!と思ったのだけれど、編曲があまり好きじゃなかったのが残念。

 

曲も古くてドラクエⅠの 序曲と広野を行く のアレンジです。(荒野ではなくて広野で正解)

 

フルートも頑張ってますが、音階の16分音符が多くて、そこのぶぶんはまだまだ苦手どころか吹けて無い場所も多数です。

 

精進します。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

で、吹奏楽も回を進めて行って、なんとなくしゃべったり顔見知りが増えてきました。

 

その中で、どこかで逢ったこと無いですか?と、立て続けに2人の人に言われました。

 

住んでいるところも子供の学校も全然違うし。こちらには心当たりが全然無かったので、私って、どこかで見たって思わせるような顔???ってちょっと思い込んでました。

 

カラー診断の時も印象的な顔って言われたし・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

でもそのうちの一人さんとは、子供が小さい時に我が家の近くに住んでいたことが判明。

 

それを早く言ってよ~w

 

良く行く公園の前のコーポだったので、絶対逢ったことあります!!(覚えてないけれど・・・w)

 

もう一人さんとはどこで逢ったことあるか、今後の会話で追及しますよ。( ´艸`)

 

 

放置料理

 

鶏ハムの豚肉版。

 

塩コショウして2~3日冷蔵庫に入れます。

 

 

 

 

袋から出して軽く洗って、鍋に入れ、水から沸騰させて沸騰したら鍋ごと毛布などにくるんで2時間放置です。

 

私は出かけちゃったのでもっとかな。

 

帰って来てからもお湯は熱いくらい。

 

そのまま冷ますだけ。

ちょっと脂の多い部分だったので、冷めてからは私は苦手だったけれど、軽く焼いたら大丈夫でした。

 

 

鶏ハムの方も、トールの先生+本で見たやり方で。

 

鶏むね肉を生姜醤油など、味のついたタレとともにジップロックに入れて半日放置。

 

炊飯器に沸騰したお湯を入れ、ジップロックごと鶏肉を入れ、1時間保温。

 

トールの先生は電子レンジで加熱でした。

 

どちらも簡単なので、急いでいる時や、味を変えたい時には良いですよ。

 

 

放置料理ではありませんが、先日買った本のレシピ。

 

キャベツよ豚肉を炒めておいて、卵を真ん中に割り、電子レンジで2分くらい加熱したもの。

(卵は竹串で穴を開けています。)

 

お好み焼きソースとマヨネーズ、青のりをかけたらもうお好み焼きの味。

 

チーズをかけてもいいな~と、思いました。:*:・( ̄∀ ̄)・:*: