ハオルチア | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

おはようございます。


今日はどんより朝から曇り。


寒くないのはありがたいですけどね。


先日ミニトマトのアイコの苗買ったのはいいんだけど、大きなプランターがみんな埋まってるので新しいの、買ってこようかな、って思ってます。


・・・って、園芸店行ったらまた買いたくなっちゃうじゃないか~~(T▽T;)


我慢できるかな??





数日前からハオルチアの植え替えしています。


右下の子、やってみました。


黒ごまプリン。



抜いてみてびっくり、土の下の方に、赤ちゃんが居た!!

黒ごまプリン。


こんな根っこからも子吹きするんだ~~。



おそるおそるはずして、こうなりました。

黒ごまプリン。


どちらも根っこはあるからたぶん大丈夫でしょう。


ところで、この子、名無しちゃんでした。


調べた所、たぶん九輪塔。


違ってたら指摘お願いしますね。




お次は先日買ったばかりのこの子。


黒ごまプリン。


このまま植え替えしようと思ったんだけど、鉢をはずしたら、ムクムクとバラしたい心がわき上がり・・・


こうなりました。


黒ごまプリン。


これも全部根っこつき。



ずいぶん前からお家に居る子。


黒ごまプリン。


この写真は三月の終わり頃で、まだひざしが弱いからいいだろうと、日に当ててたので、色がどんどん茶色くなってました。



ずいぶん色も戻ってきて、植え替えしようと鉢から出したらこんなにお子が。


黒ごまプリン。


これまたバラしたい~~~ってなって、バラしました。



ついでに前からやりたかったハオ寄せ作ってみました。


黒ごまプリン。


三枚前の写真で植え替えられてる子、もうこっちにお引越し。


ちょっといじりすぎでしょうかね~~?


玉扇(上の)も、根元が見えてたので、深植えにしましたよ。




とれた子供たち。


今度は根っこ無しです。

黒ごまプリン。


ハオちゃんだから、お水が要るかと、湿った土に刺しておいたんだけど、やっぱり根が出るまでは水断ちっていうのを読んで、また刺し直しです。


まだまだ初心者、日々勉強&失敗の繰り返しです~~。







歌と絵、どっちが上手くなりたい? ブログネタ:歌と絵、どっちが上手くなりたい? 参加中

私は 派!



中学生くらいまでは、絵を描くのが好きで(絵って言うか、落書きだね。)授業中もノートの端に色々描いては別の世界に行ってました。←オイオイ


でも、落書きは落書き。


ちゃんとしたオリジナルの絵が描ける娘ちゃんが羨ましい。


芸は身を助けるというか、とある就職試験の最終社長面接で、趣味はイラストです、と答えた娘ちゃん。


見せてくれ、となって、見せた所、いたく気に入られちゃって、イラストをスマホカバーに転写してもらえるサイトを教えてもらったり、ハガキにして委託販売?してくれるサイトも教えてもらったり。


娘ちゃんのイラストもコピーさせてくれと、持って行かれたそう。


ちょっと変わった社長さん(私と同学年w)で、終始雑談で終わったらしくて、どうなることやら・・って思ってたら、即日内定通知いただきました。


本当なら、全員の面接終わってからで、17日以降に通知、ってはずだったんだけど・・・。


これが第1希望の会社だったら万歳なんだけど、そうでもないので複雑ですが。


(というか、私としてはここはあんまり行ってほしくない(´・ω・`))


話はそれたけど、趣味でもなんでもやっておくと、ちょっとは役にたつときがあるんだな、っていうお話なのでした。