四国ドライブ旅行 ⑧ | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

こんばんは。


今日は娘ちゃんと、ちょっと遠出のお買いもの&ランチ。


沢山買っちゃいました。


・・・・多肉。


また、その記事はいつか。




さて、昨日の続き。


道後温泉に着いて、晩御飯の前に、腹ごなしのお散歩。


歩いて3分くらいでハイカラ通りや、道後温泉本館に行くことができました。




あらら、さっそく顔出し看板発見!!


我が家のマドンナと坊っちゃんに入ってもらいましたよ。



黒ごまプリン。


というか、何も言わなくてもさっさと顔を出す2人・・・・∑ヾ( ̄0 ̄;ノ



道後温泉といえば、ここですね。



黒ごまプリン。


日本最古の温泉で、なんと3000年も前からあるんですって・・・!!


この本館は、1894年竣工って書いて有るから、100年以上も前の建物です。




この写真見たら、何かと似てるな~~?って思わない??



黒ごまプリン。


千と千尋の神隠し、のモデルになった建物です。


この温泉には、また夜に入りに来ることとして・・・・・。



アーケードになった、ハイカラ通りをお散歩です。


左右に、土産物屋さんが並んでますよ。


今治のタオルのお店



黒ごまプリン。


色んな種類のが置いて有って、目移りしちゃいます。



2皆には、作家さんの器や、アロマグッズなんかが置いて有りました。

黒ごまプリン。


昭和の香りのする店と、今風のお洒落な店が混在してて、見てて面白かったですよ。



道後温泉の本館の方に戻ってきたら、何やら並んでる~~~???!!



黒ごまプリン。


これは、坊っちゃんの登場人物ではないの??


ああ・・・残念、坊っちゃん読んでないので、全員の名前はわかりません。



そして、みかんの木っていうお店の前に、どこかで見たあの人が



黒ごまプリン。


おお~、漱石先生w


赤い手ぬぐいっていうのも、小説グッズの一つでしたよね。




晩御飯の時間が近づいてきたので、一旦旅館に帰ります。


別の角度から見た道後温泉本館。



黒ごまプリン。


ますます、千と千尋っぽいね~~。


なんで、赤白の垂れ幕するんだろ??



旅館に帰り、お風呂に入ってさっぱりしてお部屋に戻ったら!!!


並んでましたよ、ごちそうが。

黒ごまプリン。


わ~~、上げ膳据え膳だ~~。


さて、食べましょう!!ってなったら、旦那からメールが。


「家に着きました。」


時間は午後6時。


・・・・・早つ!!!


どうせどこにも寄り道せずにまっすぐ帰ったんでしょうね。


自分たちだけごちそう食べて申し訳ない!!




食事の内容は次回に続く。