昨日の晩御飯 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

おはようございます。


昨日は雨で気温が上がらす肌寒いくらいでしたね。


といっても最高気温は20度。


厚着がしたくないので寒いだけ・・・なんだよね。



以前に蒔いたビオラの種。


今年は芽が出た数が少なくて・・・、何とか12ポット確保しました。


黒ごまプリン。


いえ、これで充分なんですけど、この2倍は蒔いたので、ちょっとがっかり。


まだまだ小さいけれど、頑張って、冬越しさせて、花を咲かせたいと思いますよ。




お昼は一人だったので、適当に納豆チャーハン。

黒ごまプリン。


納豆とネギと卵だけ・・・にしようと思ったけど、ウインナも入れました。


味付けは、だし醤油を使って和風です。






サンマとサバ、どっちが好き? ブログネタ:サンマとサバ、どっちが好き? 参加中

私はサンマ 派!

本文はここから




気のの夜は久しぶりにさんまの塩焼きです。


・・・・、頭反対に焼いてしまいました・・・、気持ち悪い??ごめんね。(ノ◇≦。)


黒ごまプリン。


具が見えませんけど、あさりごはん。


けんちん汁です。


なおちゃんのブログの、のっぺ汁 見て、真似っこです。


のっぺ汁と、けんちん汁の違いってなんだろう??って調べてみたけど、よくわかりませんでした。


けんちんは、お肉を入れないって書いてあるのもあるけれど、けんちん汁のレシピを調べたら入れてたり・・・。


しょうゆ味の澄まし汁で、入れてる具もほぼ同じ・・・ってことで、私の中では同じ物としましたよ。



で、小学校の給食に、「けんちんうどん」っていうのがあるんですね。


この汁にうどんを入れたやつ。


娘がこのメニューが大好きで、うどん2玉半おかわりで食べたって言う伝説のメニューですΣ(・ω・ノ)ノ!

(小1の時)




けんちん汁を作るといつも話題に出るのが、小2の時の先生の話。


「けんちんうどんの、けんちん ってどういう意味だか知ってる??」っていう・・・・。


みんな、何だろう?ってなって、しーんとなって先生の話聞きますよね。


そしたら


「けんちゃんのね、・・・・・けんちゃんのね、・・・・あぁ。あとは言えない!!」って。


何を想像させようと・・・。


さばさばして面白いせんせいだったな~~、懐かしい。( ´艸`)




あ、そうそう、さばで思い出したwお題のさんまとサバ、どちらが好き?ですけど、焼くならさんま、という意味でサンマを選びました。


さんまのお刺身もいいし、さんまご飯も美味しいよね。


でもね、鯖の押しずしとか、鯖の竜田揚げとか、煮物もそうだけど、鯖も大好きなんですよ~~。


こうやって見ると、同じ青魚だけど、調理法は違ってますね。(*^▽^*)





新しいクエ、カフェのドラキュラちゃん。

黒ごまプリン。


昨日は頑張って何回も来店してもらいました。


その甲斐あって、ケーキのレシピゲット。


黒ごまプリン。



洋服もゲットしましたよ。


黒ごまプリン。





どんだけ暇なんだ、って話ですよね。(;´▽`A``