五右衛門のパスタ | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

おはようございます。


今日は朝から曇り。


少しじめっとはしてるけど、過ごしやすい朝です。


再程サイレンが鳴ってるのが聞こえてきました。


どこかで防災訓練してるみたいです。←のんきか!!


以前は備蓄してあった食糧だけど、困った時に缶詰を便利に使っちゃったり、インスタントラーメンは消費期限が意外と短かったりと、管理が大変なので、今は水以外ほとん無し。


これではダメですね~~。(^▽^;)




夏も終わりに近づき、プチトマトの収穫ももう少しで終わるかな~って感じになってきました。


最近は、脇芽摘みもあまりしてないので、小さなつぶの実が増えてきました。


テレビでたまたま見た、「ミツカン酢」のレシピで、プチトマトのマリネを作ってみました。


黒ごまプリン。


と言っても、もうこれ2回目。


プチトマトには竹串で穴が開けてあるので中までマリネ液が染みて美味しいです。


あまり酸っぱいのは苦手なので家にあった りんご酢 を使いました。


娘ちゃんに大ヒットしてちょこちょこつまんでいます。


お弁当にもいいですよ。




ちょっと前ですけど、旦那を除いた3人で、タワーズレストランにある「五右衛門」でパスタを食べました。


あれ?ちょっと前だったのに、パスタの名前が思い出せない!!


ボンゴレっぽいけど、ボンゴレじゃなかったんだよね~。


和風なボンゴレでした。



黒ごまプリン。


娘ちゃんは、トマトベースのが食べたいってことで、海老と温泉卵の乗ったやつ。

黒ごまプリン。


何にでも温泉卵を乗せるっていう最近の風潮はどうしたものかと思うけど、やっぱり食べたら美味しいんだよね。


いつもチャレンジャーな息子は、人と変わったものを頼みます。


北海道風??


牛乳ベースにコーンにバターです。

黒ごまプリン。


外でパスタを食べると、自分の家でもこういうのやってみよう、って一瞬思うんだけどすぐ忘れちゃうね~~。


この牛乳バージョンは、もう少し涼しくなったらいいかも・・・。


覚えていたらやってみます (^▽^;)



昨日載せそびれた ブルームーン の写真。


コンデジなのでこれがせいいっぱい。

黒ごまプリン。


雲も無くて、本当に明るかった~~~。


でも、3年1回くらいの割合であるブルームーンのはずなのに、今までhああまり気にしてなかったです。


ブルームーンって言う言葉は聞いたことあったんだけど・・・・・。


ちなみに、「ピグカフェ」 の、自分のお店のななめ上あたりに、ブルームーンっていう名前のお店があります。


気付いてた???(≡^∇^≡)






花火見た? ブログネタ:花火見た? 参加中

私は見てない 派!

本文はここから

もう何年も見てないかも。


車の中から、チラリと・・・くらいならあるんだけど、それ目当てで出かけたのはね。


あの人ごみと、帰りの大変さを思うとついつい億劫になっちゃいます。


見たら感動すること判ってるんだけどね~~~。